第132回JOAコロキウム 報告

  • 日 時:2013年7月24日(水)18:00-20:00 (ご注意:定例の第3水曜日ではありません。)
  • 場 所:「新中野切手サロン」 (地下鉄丸ノ内線「新中野」下車、4番出口 徒歩1分 ローソンのあるビル・ボニータビル6F)
  • テーマ:映像で見るオリンピックの歴史
  • 内 容:①1992年アルベールヴィル大会の開会式(NHKの放映:日本語 2時間弱)
    前半:舛本より、GamesBids.comの招致候補都市の状況紹介、同サイトのオリンピック種目参入キャンペーン情報紹介
    後半:1992年のアルベールヴィル大会の開会式のNHKの国際映像を観ました。平野、工藤の両アナのコメントにはシンプルながらも含蓄があります。ヨーロッパ再編を遠心力(ソ連邦の崩壊)と求心力(EC)と表現し、また,ソ連やユーゴのように民族のアイデンティティ模索(分裂)とドイツの統一(統合)とも評します。1992年頃の時代状況をうまく表現していました。この1992年は同じ年に冬季大会と夏季大会が開催された最後の年になります。この大会には2人の組織委員会の委員長がいた珍しい大会でもありました。スキー3冠王のジャン K キリーとミッシェル・バルニエ、サボア県議会議長です。
    映像は1924年のシャモニー冬季大会(第1回大会)と1968年グルノーブル冬季大会も写しだし、フランスで3回目の冬季大会を紹介していきます。フランスの芸術は庶民的モチーフで演出されていました。フランスの大道芸を基調とした道化師2人が司会を務め、サボア県のローカル色も交えていました。プラカード嬢のファッションがとても奇抜です。雪だるまをモチーフとした丸いコスチュームがファッションのリーダーぶりを演出するのでしょう。ベートーベンの第九はEC統合の象徴の歌でもあり、東西ドイツ統一の象徴でもあります。開会式のアナウンスは手話でも通訳されていました。旧ソ連は五輪旗の元、5カ国に分かれて入場行進していました。カナダチームの入場が人気で、カルガリー大会の余韻がまだあったのでしょう。地元フランスでは開催国ながら3番目の規模のデレゲーションでした。開会式の儀式はプロトコル通り。開会宣言はミッテラン大統領でした。祝祭のパフォーマンスは少々退屈気味であったともいえます。
  • 居酒屋談義:終了後はいつものように居酒屋談義、少人数ながら話題は尽きませんでした。