2016年度」カテゴリーアーカイブ

第39回JOAセッション開催概要(終了)

第39回JOAセッションの開催概要をご案内します。

JOAセッション2016のPDF版開催要項をダウンロードする

フライヤーをダウンロードする

テーマ:聖火  その価値と活用

「オリンピズムの普及と浸透」。 私どもJOAが2020年に向けて掲げたこの課題達成にとって《聖火》は、手段として、いかなる可能性をどれほど秘めているだろうか。

 39回目となるこのたびのJOAセッションは、聖火の価値とその源泉・形成要因を探り、また、聖火のこれまでの活用法について学ぶことで、オリンピズムに対する国民の理解をうながす聖火活用のユニークなアイデアとJOAのアクションを考える機会としたい。

日 時 : 2016年12月11日(日)13:00〜17:50  懇親会18:00〜
会 場 : 立教大学 池袋キャンパス8号館8202教室

(池袋駅西口より徒歩7分)

主 催 : 特定非営利法人日本オリンピック・アカデミー(JOA)joasession_flyer2016
共 催 : 立教大学コミュニティ福祉学部

スポーツウェルネス学科

後 援 : 国際オリンピック委員会

      国際オリンピック・アカデミー

      国際ピエール・ド・クーベルタン委員会

(申請中)

      外務省

                  スポーツ庁

      独立行政法人日本スポーツ振興センター

      公益財団法人日本オリンピック委員会

      公益財団法人日本障がい者スポーツ協会

日本パラリンピック委員会

      公益財団法人日本体育協会

      公益財団法人ミズノスポーツ振興財団

      一般財団法人嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター

      一般財団法人日本パラリンピアンズ協会

      特定非営利活動法人日本オリンピアンズ協会

協 賛 : パナソニック株式会社
協 力 : 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
                      筑波大学オリンピック教育プラットフォーム

 

 

進  行

 

12:15 受 付

 

13:00 開会式
      オリンピック賛歌
      主催者挨拶 笠原 一也 日本オリンピック・アカデミー会長
      共催者挨拶 杉浦 克己 立教大学スポーツウェルネス学科長
      来賓挨拶 鈴木 大地 スポーツ庁長官
      来賓挨拶 藤原 庸介 日本オリンピック委員会理事

 

13:20 オリエンテーション このたびのセッションについて 

     「オリンピズムの普及と聖火」 和田 恵子(JOAセッション委員)

 なぜ、聖火に着目するのか。JOAが掲げる中期目標「オリンピズムの普及と浸透」と聖火はどう関係するのか、今回のセッションを今後の活動にどう活かそうと考えているのか、このたびのセッションのねらいをJOAの目標やビジョンに沿って確認したい。

 

13:45 シンポジウム1  聖火 その聖性は何に由来するのだろう?

 1936ベルリン大会後、聖火リレーコースを逆進したナチスの軍事侵攻、聖火リレーの「キロ売り」で商業主義を徹底した感をみせた1984ロス大会、中国の人権問題を露呈した2008北京大会など、ときに聖火は世俗にまみれ、不穏な印象を帯びながらもオリンピックには欠かせないシンボルとしての命脈を保ち続けている。政治・商業・軍事に関わるイメージをまといながらも失われることのない「聖性」の源泉と由来を探る。

 

コーディネーター 後藤 光将(JOAセッション委員)

 

 ①1936ベルリン 聖火リレーの光と影       田原 淳子(国士舘大学教授)
 ②1998長野 聖火リレー儀式の意思決定過程   笠原 一也(1988長野大会副本部長)
 ③1998長野 聖火台に込めた思い  菊竹 清文(情報彫刻家、1998長野大会聖火台制作)

 

15:00               休  憩

 

15:15 シンポジウム2 聖火 それはどのように語られているか?

 聖火は、オリンピックのシンボルであるがゆえに様々に露出し、取り上げられもするが、聖火や聖火リレーなどはこれまでどのように語られてきただろうか? 新聞や記録映画にみられるそれらに関する言説と映像に着目するほか、1964年に沖縄にやってきたオリンピック聖火に対する当地の人々の思いを今に伝える「聖火記念宿泊碑」(名護市)や記録文書などから、聖火の語られ方の特徴を時代や社会背景と関連づけながら捉える。

コーディネーター 荒牧 亜衣(JOAセッション委員)

①記録映画にみる聖火のメッセージ性     舛本 直文(首都大学東京特任教授)
②新聞にみる聖火報道                佐野 慎輔(産経新聞特別記者兼論説委員)
③沖縄の場合        豊見山 和美(沖縄県文化振興会公文書保存普及班長)

 

16:30               休  憩

 

16:45 アイデア・プレゼンテーション

      待望の聖火をオリンピズム普及に活かすアクション・プラン

 2つのシンポジウムを通して紹介され、明らかになった聖火の価値、活用例などを参考に、2020年東京大会の聖火をどう「オリンピズムの普及と浸透」に活かせるか、幾つかのアイデアを共有し、今後の具体的なアクションに結びつけたい。

 

            コーディネーター 安藤 佳代子(JOAセッション委員)

                     井上 雅規 (JOAセッション委員)

 

   ①聖火を用いたオリンピック教育

            那須 瑞紀(パナソニック株式会社 ブランドコミュニケーション本部 

                                     パナソニックセンター東京 先行企画推進課)

   ②ミュージアム企画と聖火 

            新名 佐知子           (秩父宮スポーツ博物館学芸員、JOA会員)

 

17:45 閉会式

      挨拶 藤原 庸介 日本オリンピック・アカデミー副会長

 

18:00 懇親会 

 

【参加申し込みについて】
次のいずれかの方法でお申し込み下さい

■JOAホームページから 
専用の申し込みフォームがございます(受付終了)
■ファクシミリでのお申し込み
  送信先:(029)853-2649 JOAセッション2016事務局
  自由書式にて、次の6点をお知らせ下さい。
  ①氏名(ふりがな)
  ②会員種別(正会員、一般会員、非会員の別)
  ③勤務先名称(学生の場合は学校名と学部生・大学院生の別)
  ④連絡先メールアドレス  ⑤電話番号  ⑥懇親会の出欠

申込期限:2016年11月末日(必着)

【懇親会のご案内】
会 場: 立教大学セントポールズ会館
時 間: 18:00〜19:30 
*多少の前後が予想されますのでご了承下さい

 

【参加費】
会員1,000円、非会員3,000円、学生無料

【懇親会費】

会員4,000円、非会員6,000円、学生2,000円
 *当日受付にて領収証と引き換えにお預かりします

 

【セッションに関するお問い合わせ】
JOA事務局アドレス
 inform@olympic−academy.jp
 (スパム対策のため全角表示しています)

参加を申し込む(クリック)(受付終了)

PDF版の開催要項をダウンロードする

 

 

 

第171回JOAコロキウム 報告

第171回JOAコロキウム報告

日 時:2016年10月13日(木)18:00-20:00(注意:原則定例の第3月曜日ではありません)

場 所:「新中野切手サロン」
(地下鉄丸ノ内線「新中野」4番出口徒歩1分LAWSONのあるボニータビル6F)

テーマ:映像で見るオリンピックの(再びIOCの公式記録映画の鑑賞になります)

内 容:
①    オリンピック関連情報の提供(舛本)
平昌宣言、組織委員会第2エンブレム、ローマ法王スポーツ会議、OVEPver2、170回特別コロキウム報告

②    IAPSギリシャの旅:4大祭典競技会遺跡他ツアー報告(舛本)
パナイシナイコ・スタジアム、コリント峡谷運河、ネメア、メセニア、オリンピア、IOA施設、デルフィ写真紹介

③    2016年リオ大会ボランティア体験報告(谷口:IOA修士課程学生)
リオ大会で語学ボランティアを務めた谷口君の現地報告。ポルトガル語専攻の外語大卒ですが、英語もOK。エジプトチームと仲良しになり、かつエジプト選手団の宿舎整備の体験も。唐澤さんとともに小池都知事の案内も務める。日本のメディアスタッフへの対応の難しさが課題として紹介された。日本メディアのオリンピアン悲劇や秘話の物語映像作成のために、ルール無視の取材ぶりが大きな問題となっていたようである。

④    2002年バンクーバー冬季大会の公式記録映画(Bud Greenspan, 2時間、英語版の後半2本の物語)
第5話:オーストラリアの女性初の冬季金メダリストとなったアリサ・キャンプリンの物語。最有望視されていたジャッキー・クーパーが練習中の膝のけがでリタイア。初出場で優勝したアリサを支えたOlympic Winter Instituteの練習風景も紹介。挿入にはショートトラックの棚ぼた勝利のブラッドベリー(豪)の映像も。
第6話:4人乗りボブスレーでアメリカ第2チームのドライバーであるブライアン・シャイマーの物語。5回目の出場となった悲願のオリンピックメダリスト。米国の第1チームと競って、2位と3位になった。優勝は強豪のドイツ。シャイマーは閉会式の旗手も務める。

 

 

平成28年度 第170回記念「JOA特別コロキウム」報告

平成28年度 第170回記念「JOA特別コロキウム」開催報告

<テーマ>
「2020年東京大会の文化プログラムを構想する:カルチュラル・オリンピアードへの道程」

・日 時:2016年9月4日(日)14:00-17:30

・場 所:武蔵野大学有明キャンパス 4号館3F 303室

・主 催:JOA研究委員会JOAコロキウム部門

・協 力:武蔵野大学(会場および受付の学生ボランティア、広報等)

・参加費:1,000円(資料代)(JOAの学生会員、および武蔵野大学の学生は無料)

・内 容:

開会挨拶:坂本 静男氏(JOAコロキウム部門長)
司会・企画趣旨説明:舛本直文(首都大学東京特任教授、JOA理事・研究委員会委員長)


「文化プログラムの原点としての芸術競技とその後の展開」

シンポジスト1.
唐澤あゆみ氏(東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネージメント学科、JOA会員)
「2016年リオ大会のボランティア経験と文化プログラム」

シンポジスト2.
吉本 光宏氏(ニッセイ基礎研究所 研究理事)
「2012年ロンドン大会の文化プログラム」

シンポジスト3.
堀 和憲氏(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アクション&レガシー担当課長(文化・教育担当)
「東京2020文化オリンピアードについて」

◎パネルディスカッションおよびQ&A
・リオ大会の文化プログラムの情報補足(吉本氏)
・様々なステークホルダー間の連携とセカンド・エンブレムの作成状況
・文化プログラムの主体の確認(実施者と鑑賞者)
・オリンピック・パラリンピック教育における文化テーマと文化プログラムの関係

Q&A:一般の声のサウンドの必要性、「文化プログラム」と「文化オリンピアード」の用語の整理、組織委員会のプログラムと文化庁のプログラムの関係など

◎情報交換会:18:00-20:00 (武蔵野大学有明キャンパス4号館2F学生ホール:会費5,000円)

・シンポジウム参加者:60名
[内訳:シンポジスト4名、運営スタッフ4名、武蔵野大教職員2名、学生ボランティア4名、一般参加者38名(当日参加者4名?)、学生参加者8名]

・情報交換会参加者:29名(事前申し込み32名、当日申し込み?名)

・記念ポロシャツ作成:23枚

<感想>
学生の参加者が多く、若い方々の関心が高い様子が窺えた。3人のシンポジストの報告はいずれも興味深い内容であり、また映像を多く使ったプレゼンで印象深く議論を深めることができたと思われる。関連するステークホルダーである東京都のオリンピック・パラリンピック準備局と文化庁のイベントが重なったために、両組織から参加頂けなかったのが残念である。JOAの理事の参加は4名であった。次年度は15周年記念事業を予定。
以上(文責:舛本)

第169回JOAコロキウム 報告

第169回JOAコロキウム報告

日 時:2016年8月8日(水)18:00-20:00

場 所:「新中野切手サロン」

参加者:11名(学生2名含む)+情報交換会から1名参加

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史

① オリンピック関連情報の提供(舛本)
IPCのロシア全面除外の判断資料、2016年リオ開会式でのIOCバッハ会長のスピ-チ全文、第170回記念特別コロキウム申込書配布

② 2002年バンクーバー冬季大会の公式記録映画
(Bud Greenspan, 2時間、英語版の前半4本の物語)
配付資料:2002 SLC Winter Olympic Gamesの開会式:WTC flagの入場問題(舛本著)        JOC website資料:Salt Lake City 2002の基礎資料(英文)
スタートはオーレ・アイナル・ビョルンダーレン(ノルウェー)の快挙:1大会4個の金メダル獲得(彼は2014年のソチでも2個の金メダル取得の息の長いバイアスロン選手)。第1話はJimmy Shea の親子3代のオリンピアン物語。スケルトンで優勝したJimmyの祖父Jackはレークプラシッドのスピードスケートで2冠の有名な選手。ソチ大会の直前の交通事故で亡くなる。Jimmyと父のJim Sheaの2人は開会式で聖火ランナーを務める。Jimmyは選手宣誓もする人気選手である。その彼がスケルトンでも優勝。親子3代のオリンピック物語は最高潮に。第2話は女子アルペンスキーで3冠を取得したヤニツァ・コステリッチの物語。兄のイビィツァと父の3人で雪を求め移動し、車の中で暮らし、自然の中でトレーニングした野生人のヤニツァが大けがから復活して優勝する。第3話はUSA VS Canadaのアイスホッケーの因縁の試合。カナダの総監督はウェイン・グレツキー、カナダ伝説のプレーヤー、アイスホッケーの神様である(因みに彼はバンクーバー大会の最終点火者)。その後を引き継いだのがマリオ・レミュー、2人ともカナダの殿堂入りの名選手。カナダが勝利する。第4話はイタリアのクロカン選手ステファニア・ベルモンドの怒りの快走物語である。女子15kmフリースタイルのマススタートのレースで彼女は不運にもストックを折ってしまう。フランスのコーチが男性用のストックを貸してくれるが長すぎる。そこに彼女のコーチが彼女用のストック予備を手渡し、猛然とダッシュしトップ選手の背後にぴったりつきゴール前で逆転する。不屈のレースである。
終了後は,いつもの情報交換会。リオ大会の日本人選手の活躍やドーピング問題など盛会の居酒屋談義でした。

第168回JOAコロキウム 報告

第168回JOAコロキウム報告

日 時:2016年7月13日(水)18:00-20:00

場 所:「新中野切手サロン」

参加者:10名(学生2名を含む)+情報交換会から1名参加

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史

内 容:
①オリンピック関連情報の提供(今井、舛本)

ジェトロの文化プログラム試行プロジェクト(今井)、『栄光のランナー』公開情報(J・オーウェンスのベルリン)と伝記本、ブレードジャンパーのマルクス・レームのリオ断念、8・6にリオ開会式での黙祷運動、オリンピックコンサート2016案内、オリパラ教育、企業も一役:スポーツ教室や独自教材、吹浦さん監修『オリンピックのクイズ図鑑』(学研)の紹介(これは参加者全員に献本されました。)、第170回記念特別コロキウム企画案の審議

②若手報告:
1.我武者羅応援団の吉田沙保里選手壮行会応援ビデオ(ゲストの武藤貴宏氏):勝利や金メダルに拘泥しない応援ぶりの紹介
2.文科省「第8回オリンピック・パラリンピック教育に関する有識者会議」の傍聴報告(青柳さん):光と影の両面の学習、パラリンピックがおまけにならないような教育、東京都、スポーツ庁、組織委員会、各地方の教育委員会4者の連携が必要、H28年度は全国10カ所でコンソーシアム編成し事業展開する。

③ 「東京都のオリパラ教育映像教材を観る」(NHKエンタープライズ:日本語 約20分x1本)、Panasonicの教育プログラムの映像教材を観る(大会の意義とそれを支える人々)
東京都教育委員会が作成したオリパラ教育映像教材の第5巻「1964年東京オリンピック:2020年に向けて」(監修:舛本直文)、Panasonic映像教材「オリンピックとパラリンピックを題材とした教育プログラム」の一部を観ました。配付資料は小学校教員用の手引きの内容紹介箇所です。映像を観た後、各10分間の意見交換を行いました。 1964年東京大会の巻では、目新しい国の例としてエチオピアはあまり相応しくない、坂井義則氏の生誕地を「広島」とするには作為的である、というような意見が出ました。閉会式の祝祭的乱入がお酒のせいかどうか、話題となりました。映像教材の出来映えはまずまずという評価でした。次のPanasonicの映像教材では、オリンピックの3つの価値の誤訳の指摘、大会の裏方としてのPanasonicの活躍が大きな時間を割いているなどの意見がありました。ワークブックに基づいて用いられる映像教材、ティーチャーズガイドも準備され、Panasonicの力の入れ方が窺えまました。
終了後は,いつもの情報交換会。賑やかで盛会の居酒屋談義でした。