年別アーカイブ: 2010年

JOAデジタルライブラリー資料掲載のお知らせ

JOAでは「デジタルライブラリー」として、JOA Timesデジタル(公開作業中)、JOA Review Online、JOAデジタル資料の3種類をサイト上に公開しています。

今回新たに追加されたのは、JOAオリンピック研究委員会 クーベルタン研究部門が作成したクーベルタンに関わる文献リストです。クーベルタン研究部門では、近代オリンピックの創始者ピエール・ド・クーベルタンに関する研究や教育の促進に資するため、文献リストの整理を継続して行っています。今回公開されたのは、リストの巻末に記したデータベースより、書名やタイトルに「クーベルタン」を含むものやクーベルタン自身による著作を中心にリストアップしたもので、Vol.1としてまとめられています。

ぜひ、JOAデジタルライブラリーのデジタル資料コーナーをご覧ください。

(JOAデジタルライブラリーは、このサイト左列のリンクからご覧いただけます)

第94回JOAコロキウム 報告

日 時:2010年5月26日(水)18:00-20:00
(注意:定例の第3水曜日ではありません)

場 所:「新中野切手サロン」(地下鉄丸ノ内線「新中野」駅、4番出口)
電話:03-6454-1405
住所:中野区中央4-1-3 BONITA新中野ビル6階
薬屋(一本堂)のあるビルの6階です参加者:7人

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史:「お宝映像を探せ!」シリーズ

題 材 前半:IOC版「OLYMPICA!オリンピック100年の歴史」4(日本語吹き替え版55分)
オリンピック3連勝していたサネイエフ(旧ソビエト、3段飛び)が80年モスクワ大会で敗れる。米豪の争いに食い込んだ84年ロス大会のグロス(独、水泳男子200m自由形)のアルバトロス泳法。個人総合で敗れたコマネチ(80年モスクワ女子体操)と25分の判定待ち。88年ソウル男子100mでのルイス・ジョンソン・クリスティーの争いとジョンソンのドーピング。ジャッキー・ジョイナー・カーシー(女子七種競技)と夫のコーチが目標とした自己ベスト。初登場女子柔道のヒメネス(キューバ)の優勝。アウィータ(キューバ、男子5000m)の快走。懐かしい映像でした。92年バルセロナのドリームチームの
映像も楽しめましたが、ボブ・リチャーズという選手は知りませんでした。48年ロンドンから棒高跳びに3回連続出場し、ヘルシンキ、メルボルンで連続優勝した米国選手です。お宝映像がふんだんでしたが、名前などの誤訳や直訳の解説には驚きでした。
(JOAセミナーで舛本理事がレクチャー予定の「オリンピック・バリュー」について資料が配付されました。)

終了後はいつもの居酒屋談義です。快気祝いもかねました。

第93回JOAコロキウム 報告

日 時:2010年4月14日(水)18:00-20:00
場 所:「新中野切手サロン」
参加者:9人(居酒屋からの参加2名)
テーマ:映像で見るオリンピックの歴史:「お宝映像を探せ!」シリーズ+特別コロ講演(英国のオリンピックドキュメンタリスト)

題 材:特別コロキウム講演:「オリンピック・ドキュメンタリーとオリンピズム精神」 (Ian McDonald: Brighton University:England)

特別コロキウムとして明治大学が招聘したIan McDonald氏にオリンピックのドキュメンタリー映像とオリンピック精神について特別レポートして頂いた。McDonald氏は自身がドキュメンタリストであるとともに、批判社会学やスポーツドキュメンタリー研究をマルクシストの観点から研究している気鋭の研究者である。市川崑の「東京オリンピック」について分析した論文もある(2008)。バド・グリーンスパンの”16 Days Glory(1984)”から閉会式とエンディングナレーション、市川崑の「東京オリンピック(1964)」から依田郁子のシーン、”Visions of Eight(1972)”からマイ・ゼッタリングの「The Strongest」のシーンを取り上げ、オリンピズムの神話、オリンピズムから人間物語へ、アンチ・オフィシャルなドキュメンタリーと3作品を特徴付けながら比較論評したユニークな報告であった。通訳しながらの発表で発表時間に限りがあったのが残念である。

後半: IOC版「OLYMPICA!オリンピック100年の歴史」③(日本語吹き替え版55分)
マリー・ホセ・ペレク(女子400m)、1980モスクワ大会の閉会式、ビオンディとグロスら(男子200m自由形)、ベノイト(女子初マラソン)、リンフォード・クリスティ(男子100m)、ゾーラ・バッドとメアリー・デッカー(女子3000m)らが登場したお宝映像を堪能しました。1980年の閉会式はミーシャの涙が痛々しいですね。バッドとデッカーのシーンで倒れながらもバッドのゼッケンを引きちぎるデッカーの執念がうまく撮られていますね。McDonald氏がいたので英国選手の様子を聞くことができました。参加者は全部で17の映像を
楽しんだのです。

終了後はいつもの居酒屋談義。後から来た人も交えて英国人研究者を囲み、大いに盛り上がりました。

第92回JOAコロキウム 報告

日 時:2010年3月10日(水)18:00-20:00
(注意:定例の第3水曜日ではありません)

場 所:「新中野切手サロン」(地下鉄丸ノ内線「新中野」駅、4番出口)
電話:03-6454-1405
住所:中野区中央4-13-3 BONITA新中野ビル6階:薬屋(一本堂)のあるビルの6階です。

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史ー「お宝を探せ!」シリーズ

題 材 前半:IOC版「OLYMPICA!オリンピック100年の歴史」②(日本語吹き替え版55分)

1952年ヘルシンキ、1976年モントリオール、1980年モスクワの各大会の映像が多い巻でした。今回もあまり陽の当たらないアスリートのパフォーマンスや有名選手のエピソードが描かれていました。ロス大会の開会式、エミール・ザトペック(チェコ長距離)と婦人のダナ・ザトペック(槍)、エリザベス・トゥーラー(乗馬)、モントリオールの走り高跳び、ウラジミール・サルニコフ(水泳)、ダ・シルバ(三段)、ディチャーチンとアンドリアノフ(男子体操)、モントリオールの女子ハンドボール、ウラディスラフ・コザキエビッチ(棒高)、バートンとベリンガムの熱戦(カヤック)、52年ヘルシンキのチェルマークとジビナ(投擲)、マッテスとエンダー夫婦の力泳(水泳)、フィンニーとトゥイッグ(自転車)、ブルース・ジェンナー(十種)、マリア・ルエネス(槍)などが登場しました。皆さんは何人ご存じでしょうか? この中でダ・シルバとジェンナーは映画俳優に転向しています。インターミッションには、A Vision, Competition, Fair Play, Friendship, Unity, Peaceというオリンピックの価値に関するメッセージが登場します。Olympic
ValuesはこのIOC100周年記念頃に登場したともいえますね。

後半:再度、バンクーバー冬季大会の報告でした。バンクーバーに行ったSさんの感想、女子アイスホッケーの騒動問題、国母問題などなど、また興味深い話題や報告がありました。
終了後は当然のこと居酒屋談義(銘酒:久保田の生原酒を堪能)でまた盛り上がりました。

第91回 JOAコロキウム報告

日 時:2010年2月24日(水)18:00-20:00
(注意:定例の第3水曜日ではありません)

場 所:「新中野切手サロン」(地下鉄丸ノ内線「新中野」駅、4番出口)
電話:03-6454-1405
住所:中野区中央4-13-3 BONITA新中野ビル6階:薬屋(一本堂)のあるビルの6階です。

参加者:10人

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史 ー「お宝映像を探せ!」シリーズ
<前半>
IOC版「OLYMPICA!オリンピック100年の歴史」①(日本語吹き替え版55分)
IOCの公式記録映画やTV映像をもとに、あまり陽の当たらないアスリートのパフォーマンスや有名選手のエピソードが描かれていました。聖火リレーの歴史、アフリカ勢ランナーの活躍の歴史の他、ウルリケ・マイハルト(女子走り高跳び)、ジャン・ボアテュー(水泳)、ボブ・シーグレン(棒高跳び)、グレッグ・ルガニス(飛び込み)、ナディア・コマネチ(女子体操)、ウィリアム・オブライエン(砲丸投げ)、ナワル・エル・ムタワキル(女子400障害)、山下泰裕(柔道無差別級)、ボブ・ビーモン(走り幅跳び)、ディック・フォスベリー(走り高跳び)、ホラショ・アッシェンフェルター(3000障害)、エリカ・サロメ(自転車1000スプリント)、ジョセフ・バーセル(1500m走)、孫基禎(マラソン)、ダンカン・グッドヒュー(水泳200平)が登場しました。皆さんはこのうちどのようなエピソードを思い起こすことができますか?

<後半>バンクーバー冬季大会の報告
開会式や街中など現地の様子、女子モーグルとオリンピック・オーバルの観戦、テレビ取材や新聞取材への参加の様子、映像メディアと活字メディアの様子、などなど、参加者各自の立場から興味深い報告がありました。最後にバンクーバーでゲットしてきたお土産グッズを恒例の「大あみだ籤大会」でプレゼントしました。

終了後はバンクーバーも含め居酒屋談義(銘酒:十四代を堪能しながら)でまた盛り上がりました。