投稿者「joa_admin」のアーカイブ

2007年度のオリンピック憲章勉強会一覧

■2007年4月からのオリンピック憲章勉強会 開催要項

日   時: 毎月第1木曜日、18:00~20:00
       ・8月と、12月または1月は休会(忘年会または新年会実施)
       ・5月は第1木曜日が休日のため、5月10日開催
会   場: スポーツマンクラブ(予定)
参加資格: 会員以外の方も参加可。終了後の懇親会のみのご参加も可能です。
会   費: 1,000円(会場費他)。終了後の懇親会費は別に集めます。

参加ご希望で、前回までの資料をお持ちでない方は、JOA事務局のメールアドレスに「オリンピック憲章勉強会」宛でお問合せください。

各回の内容

テーマ

 4月 クイズミリオネアの質問、「オリンピックに出場している選手は、オリンピック大会期間中、ブログを書き込んではいけない」について、オリンピック憲章、メディアとの問題、人権の観点から検討。
 5月 (5月、6月、7月は継続テーマ)
1. 高校野球との関連: プロとアマチュア問題を考える。
2. 真駒内アリーナ: オリンピックエンブレムと、その利用権の問題を考える。
 6月 (5月、6月、7月は継続テーマ)
1. 高校野球との関連: プロとアマチュア問題を考える。
2. 真駒内アリーナ: オリンピックエンブレムと、その利用権の問題を考える。
 7月 継続テーマでのディスカッション予定を変更し、今回はオリンピック最終立候補都市と投票結果について検討しました。
 8月 <8月はお休みです>
 9月 (5月からの継続テーマ)
1. 真駒内アリーナ: オリンピックエンブレムと、その利用権の問題。国内だけではなく、海外での取り扱いも含
  めて考えます。
2. 高校野球との関連: プロとアマチュア問題を考える。「知育、徳育、体育」の観点から、引き続き検討し、学校
  体育とその中での個のスポーツ参加は、密接な関係があるものの、社会体育、スポーツの参加を含めて、そ
  れぞれを個別に検討してみることになりました。プロ野球でのドーピングについても取り上げます。
10月 現在、北京でオリンピック報道に関わる仕事に携わっているJOA会員の帰国に合わせ、最近の北京事情を中心にお話を伺いました。ドーピングに絡む話題の中でドーピング・コントロールの盲点についても発言がありました。
11月 <11月は休会>
12月 少数民族への弾圧の週刊誌記事を話題に、またオリンピック招致に絡む話など)を行うと共に、今後の勉強会のあり方を話し合いました

第30回日本オリンピック・アカデミー セッション開催要項

このセッションのポスターをダウンロード・印刷する
   
A4版カラーPDFファイル
  
A4版カラーWordファイル
  
A4版モノクロWordファイル

テーマ:オリンピック・ムーブメントの課題に挑む ~ドーピング・世代間交流・都市~
趣 旨:
 わが国は2016年に2度目の東京オリンピックを招致しようとしている。本セッションでは、第30回を記念して海外から著名なゲストを招き、日本のオリンピック・ムーブメントが直面している3つの課題にアプローチしたい。一つは、ドーピング問題である。IOCのロゲ会長は外からのテロ、内からのドーピング問題がオリンピック・ムーブメントの最大の課題であることを表明している。日本においても、ドーピング問題への対応や教育が急務である。
 二つには、世代を越えた交流である。若い世代は1964年東京オリンピックの感動とレガシーをいかにして引き継ぎ、再び訪れる東京オリンピックでさらなる進化を目指すのか。その鍵を握るのは約半世紀を経て結ばれる対話というバトンである。
 三つ目には、都市とオリンピックとの共生である。都市はオリンピック大会を招致し、開催することでどのように変貌し、発展を遂げてきたのか。また、都市はオリンピック大会やオリンピック・ムーブメントにどのようなレガシーを刻んできたのであろうか。
 スポーツと環境という課題も視野に入れて、都市とオリンピックが相互に影響し合いながら、共に発展していく姿を模索したい。

日 時: 2007年11月17日(土)午後1時~5時30分、18日(日)午前9時30分~午後3時30分
場 所: 上智大学 四谷キャンパス 中央図書館911会議室(9階)
       東京都千代田区紀尾井町7-1
               正門守衛所電話 03-3238-3000
              http://www.sophia.ac.jp
        ※JR中央線・総武線、地下鉄丸の内線・南北線 四谷駅前
主 催: 特定非営利活動法人日本オリンピック・アカデミー
共 催: 財団法人日本オリンピック委員会
後 援: 国際オリンピック委員会、国際オリンピック・アカデミー、文部科学省、外務省、
          財団法人日本体育協会、特定非営利活動法人日本オリンピアンズ協会、
          特定非営利活動法人東京オリンピック招致委員会、
     財団法人ミズノ国際スポーツ交流財団、上智大学保健体育研究室
協 賛: 大塚製薬株式会社
参加費: 会員3,000円、非会員4,000円、会員学生無料、非会員学生500円 
     (当日、受付にてお支払い下さい)

<プログラム>
【11月17日(土)】
12:30pm 受付開始
 1:00pm 開会式
主催者挨拶  日本オリンピック・アカデミー 副会長 小野 清子 
共催者挨拶  日本オリンピック委員会 会長 竹田 恆和 
来賓挨拶  文部科学省スポーツ・青少年局 樋口 修資 局長

1:20pm~2:20pm 基調講演「オリンピックとアンチドーピング」
          講師:黒田善雄
                             (IOC医事委員、日本アンチドーピング機構会長、東京大学名誉教授)
2:30pm~5:30pm シンポジウムⅠ「ドーピング問題を考える」
          シンポジスト アンジェラ・シュナイダー(カナダ、ウェスタンオンタリオ大学)
                   イアン・ジョブリン(オーストラリア、クイーンズランド大学)
                  ジム・パリー(イギリス、リーズ大学)
          コーディネーター 近藤良享(筑波大学、JOA会員)・畑 孝幸(長崎大学)
6:00pm         ウエルカム・レセプション
             (JR四谷駅麹町口前 主婦会館プラザエフ地下1階クラルテ 会費5,500円)

【11月18日(日)】
9:30am~11:30pm シンポジウムⅡ「オリンピックが結ぶ『伝えたい想い』と『叶えたい夢』
                         -2016年東京オリンピックに向けた世代間対話-」
          シンポジスト
          1964年世代: 小野清子(東京オリンピック体操競技団体銅メダリスト、JOA副会長)
                     伊藤 公(オリンピック評論家、JOA会員)
          2016年世代: 豊田直紀(2016年東京オリンピックを望む学生の会代表、慶応義塾大学生)
                     大津克哉(2006年IOA参加者、東海大学/GAS、JOA会員)
          コーディネーター 嵯峨 寿(筑波大学、JOA理事)

昼 食

1:00pm~3:30pm シンポジウムⅢ「都市とオリンピック」
          シンポジスト イアン・ジョブリン(オーストラリア、クイーンズランド大学)
                   アンジェラ・シュナイダー(カナダ、ウェスタンオンタリオ大学)
                   ジム・パリー(イギリス、リーズ大学)
          コメンテーター 舛本直文(首都大学東京、JOA理事)
          コーディネーター 水野正人(株式会社ミズノ会長、JOA副会長)

3:30pm        閉会挨拶
                              師岡文男(上智大学、JOA理事、JOAセッション委員会委員長)

JOAユースセッション2007 <人見絹枝生誕100年記念シンポジウム>

このイベントの開催要項(PDF形式)を印刷する
このイベントのポスター(Word形式)を印刷する    

 今年は、日本女性最初のオリンピアンであり、メダリストでもある人見絹枝さん(1907-1931)の生誕百年にあたる。岡山出身の人見さんは、陸上競技選手として、また新聞記者として、当時まだ男性中心であった日本のスポーツ界への女性進出の先導役を担うと共に、海外遠征で遭遇・実体験したスポーツ本来のよさを伝え、広めようとした。短い生涯でありながらリーダーとして献身した人見さんの努力とはどういうものであったのか、それを、アスリートや指導者としてスポーツ界、教育界を担おうと志している若者へ伝えたい。また、人見とオリンピックとの関係に焦点をあて、彼女が記した日記や著作、新聞記事などを手がかりに、オリンピックの本来的意義を再確認すると共に、2016年夏季オリンピック大会の日本招致に当たり、誇りをもって国内外に提示しうる、類のないオリンピックの開催意義、理念が見つかることも期待している。

日 時:2007年8月4日(土) 13:00~17:00
     ※人見さん命日8月2日 ※※4日は「オープンキャンパス」開催中
会  場:環太平洋大学 http://www.ipu-japan.jp/
     ※所在地:岡山市瀬戸町観音寺721(*JR山陽本線「東岡山駅」から車で5分)
対  象:オリンピック・ムーブメントに関心のある大学生、中高生、および教員・スポーツ指導者ほか約300名
参加費:無料  ※JOAの社会貢献活動として実施
主  催:NPO法人日本オリンピック・アカデミー(猪谷千春会長)
共  催:環太平洋大学、筑波大学オリンピック・ムーブメント研究室
後  援:岡山県、財団法人岡山県体育協会、財団法人日本オリンピック委員会、
     財団法人日本陸上競技連盟、特定非営利活動法人日本オリンピアンズ協会、
     毎日新聞社、山陽新聞社、日本放送協会岡山放送局、OHK岡山放送、
     RSK山陽放送、TSCテレビせとうち
協  力:日本女子体育大学、人見家

内 容
●オープニングスピーチ 13:00~13:30
  猪谷 千春 (JOA会長・IOC副会長)
    「オリンピック・ムーブメントにはたす若者と日本への期待」
●シンポジウム「人見絹枝にみるオリンピック精神」 13:45~15:45
  シンポジスト
   永井 純 (環太平洋大学体育学部長)   ※アスリートしての人見の活躍と功績より
   小笠原敦子(毎日新聞社岡山支局長)   ※新聞記者としての人見の活動や言葉より
   來田 享子 (中京大学准教授、JOA理事) ※女性スポーツの振興者としての献身より
  コーディネーター
   竹村 瑞穂(筑波大学博士課程、JOA指導・普及委員会委員)
   真田 久 (筑波大学准教授、JOA理事)
●特別講演 16:00~17:00
  有森 裕子
   「私にとっての人見さん、そしてオリンピック・ムーブメント」

2007年 海外セッション参加者募集

IOAセッションとマレーシアセッションの参加者を募集いたします。
応募を希望される方は、JOA事務局までタイトルを「海外セッション問合せ」としてメールでお問合せください。

<国際オリンピックアカデミー(IOA)セッション> 締切り:2007年3月5日
第47回青年国際セッション

 期日:2007年6月19日~7月3日 (アテネ、オリンピア)
 メインテーマ:オリンピズム 特別テーマ:アテネから北京へ
 参加資格:20から35歳でJOAセッションに参加していること
        英語、フランス語、ギリシャ語のいずれかに堪能なこと
 費用負担:各国男女一人ずつの航空料金の50%をソリダリティが負担
        残りは本人負担。ギリシャ国内の滞在費、交通費はIOA負担
 募集人数:男女各1名

●第15回 大学院生オリンピック研究国際セミナー
 期日:7月5日~8月8日(アテネ、オリンピア)
 メインテーマ:オリンピック競技会とオリンピック・ムーブメント;
          過去、現在、未来-歴史的、哲学的、社会学的展望からの分析
 特別テーマ:アテネから北京へ
 参加資格:オリンピック研究に関する論文の要約(A4で2枚)を提出すること
      英語に堪能であること
 費用負担:渡航費は本人負担。ギリシャ国内の滞在費、交通費はIOA負担
 募集人数:1名

<マレーシアセッション> 締切り:2007年2月28日
●第10回マレーシアセッション
 期日:2007年4月3日~7日(クラルンプール)
 メインテーマ:オリンピズム 特別テーマ:アテネから北京へ
 参加資格:オリンピック研究に関する論文の要約(A4で2枚)をIOAに提出する
        英語に堪能であること
 費用負担:渡航費は本人負担。マレーシア国内の滞在費、交通費はマレーシア負担
 募集人数:1名

イアン・ヘンリー(Ian Henry)氏 講演会開催要項と報告

【報 告】

イアン・ヘンリー氏講演会風景

イアン・ヘンリー氏講演会風景

12月10日、中京大学名古屋キャンパスにて、イアン・ヘンリー教授をお迎えして講演会「オリンピック・ムーブメントとスポーツ政策」が開催されました。
 参加者は、20名で、東京都の東京オリンピック招致本部より2名、北は福島から南は兵庫まで遠方からもご参加いただきました。
 イギリスのオリンピック調査・研究センターは、ブリティッシュ・オリンピック・ファウンデーション(NOCの公益・教育部門)とのパートナーシップでラフバラ大学に設立され、海外の共同研究者とも連携して多彩な活動を展開しています。「オリンピック憲章」で「スポーツは人間の権利である」と謳われています。この理念を促進するオリンピック・ムーブメントとして、EU諸国が抱える難民・亡命者の問題に焦点を当て、スポーツを活用することでこうした人々が個人的な資本のみならず、市民社会における他のグループとの結びつきを作ったり、暴力の現象、教育、住居、雇用機会の改善にもつながった例など、盛りだくさんの示唆に富む内容が講演されました。
 質疑応答では、イギリスにおける招致活動と研究との関係、東京招致のコンセプトとして期待されるものは何か、スポーツ政策の対象が男性に偏ることによる社会的な男女格差の拡大、などついて意見が交わされました。
 ヘンリー講師には、記念品として、名古屋訪問の記念にという意味も込めて、美濃焼きの銘々皿のセットが贈呈されました。
 お蔭様で、大変有意義なまた内容の濃い講演会を和やかに行うことができました。
 講師をご紹介いただいた内海和雄会員をはじめ、関係者の皆さまにお礼申し上げます。

 なお、当日の配布資料(パワーポイント資料日英対訳、講師プロフィール)をご希望の方は、JOAまでご連絡ください。 JOA事務局(担当:田原理事)までご連絡ください

 

【開催要項】
 内海和雄会員(一橋大学教授)の紹介により、イギリスのラフバラ大学教授、オリンピック研究・調査研究センター所長のイアン・ヘンリー(Ian Henry)氏をお招きし、下記のとおりJOA主催の講演会を開催いたします。

 ヘンリー氏は、スポーツ政策の専門家で、IOA講師やIOC、EUからの委託研究なども意欲的にこなされています。また、イギリスのオリンピック・アカデミーに相当するBOFとの関係も密接で、イギリスにおけるオリンピック研究の中心的役割を担っておられます。大変貴重な機会ですので、ぜひ講演会にご参加いただければと思います。
なお、JOA会員以外の方の参加も歓迎しますので、関心をお持ちの方にお知らせいただければ幸いです。

テーマ:「オリンピック・ムーブメントとスポーツ政策」
      オリンピック・ムーブメントと、イギリスやEUのスポーツ・フォー・オール、女性のスポーツ参加促進、
      多文化主義などのスポーツ政策がどのように相互に影響しあい、反映されているのか。
      また、そこでの関係機関における協力関係などについてもご講演いただきます。
日 時:2006年12月10日(日)
      13:00~受付
      13:30~15:30講演会
        (終了後にティーパーティ)
場 所:中京大学 名古屋キャンパス センタービル8F 0801教室
       http://www.chukyo-u.ac.jp/koho/gaiyo/map/kotu.html
主 催:NPO法人日本オリンピック・アカデミー
主 管:オリンピック研究・教育委員会、東海支部
参加費:無料
その他:逐次通訳が入ります。

◎参加される方は、準備の都合上、2006年11月30日(木)までに、JOA事務局メールアドレスまで
  「教育・研究担当宛」として、参加される方のお名前をご連絡ください。