お知らせ」カテゴリーアーカイブ

IOA大学院修士プログラム参加者募集のご案内

JOA会員各位
 
 

国際オリンピック・アカデミー(IOA)より、2021年度入学「大学院修士プログラム」の申し込みについて連絡が入りました。

JOAへの申込み〆切:2021年5月13日(木)

応募される方は、JOA事務局メールアドレス宛にメール表題を「IOA大学院修士プログラムの応募について」として、ご連絡ください。海外セッション派遣委員会IOAセッション担当者より折り返し要項、エントリー用紙をお送りいたします。

<募集するプログラム>

国際オリンピック・アカデミー(IOA)大学院修士課程プログラム 2021-2022

POSTGRADUATE TITLE The Master’s degree title is “Olympic Studies, Olympic Education, Organization and Management of Olympic Events”

IOAでは2009年からギリシャ・スパルタにあるペロポネス大学と連携し、大学院修士課程プログラムをスタートしました。3セメスター制のプログラムで、学生はギリシャでの1、2セメスターの講義に出席する必要があります。 3セメスターは学生各々の居住地で修士論文の執筆に取り掛かります。

<期日>

  • First Semester: 2021年9月17日〜2021年11月20日
  • Second Semester: 2022年4月8日〜2022年6月20日(これらの日付は変更される場合があります)
  • Third Semester: 2022年9月〜2023年2月

費用負担: 渡航費は本人負担(アテネ着→オリンピア→アテネ発の間で発生する交通費、宿泊費、食費などの現地滞在費はIOA負担)
授業料: 3セメスター 計3,000ユーロ

 
 

 

お悔やみ(小野清子 元JOA副会長)

去る2021年3月13日、日本オリンピック・アカデミー設立当初から長く副会長を務めた小野清子さんが逝去されました。85歳でした。

小野さんは、1964年東京五輪の体操女子団体の銅メダリストで、引退後は参議院議員として政治にたずさわった他、笹川スポーツ財団理事長や日本スポーツ振興センター理事長など、スポーツ界にも貢献されました。

日本が東京での2度目の五輪大会を2016年に招致しようとした時期には、第30回JOAセッションのシンポジウムに登壇されました。シンポジウムのテーマは「オリンピックが結ぶ『伝えたい想い』と『叶えたい夢』~ -2016 年東京オリンピックに向けた世代間対話-」でした。小野さんは1964年世代の想いを伝える登壇者の一人として、2016年世代を担う若手会員との対話をされました。2016年大会の招致は叶いませんでしたが、2020年大会(新型コロナウィルス感染症の影響により1年延期)の開催を見届けていただけなかったことがとても残念です。

心よりお悔やみ申し上げます。

(公財)ミズノスポーツ振興財団から助成をいただきました

2021年3月12日付で、公益財団法人ミズノスポーツ振興財団より、JOAのオリンピック・ムーブメント昂揚の活動に対する100万円の助成金をいただくことになりました。

JOAの理事会、総会等において贈呈式を開催し、感謝の意を表すべきところですが、新型コロナウィルスの感染拡大により対面での式典の開催が困難であるため、ホームページにて公表し、謝意を表します。

 

 

役員候補者選考委員会編成に関する公示

公 示

2020年11月20日

                   特定非営利活動法人
日本オリンピック・アカデミ(JOA)
会 長   望 月 敏 夫

JOA役員候補者選考規程第2条2項により、役員選考委員会を本日付で編成しました。
2021年-2022年度役員候補者選考委員は以下の4名(50音順)です。

石塚 創也(正会員)

木村 華織(正会員)

真田 久 (理事)

田原 淳子(理事)

JOA役員候補者選考規程第4条により、理事及び監事候補者に立候補を望む正会員は、役員候補者選考委員会編成後1ヵ月以内に正会員3名以上の推薦を得て、「役員候補者選考委員長宛て」の書面を作ってJOA事務局(東京都新宿区霞ヶ丘街4−2 JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 4階)に届け出てください。

以上

役員選考委員会に関する公示

公示

2020年11月10日

特定非営利活動法人
日本オリンピック・アカデミー(JOA)
会 長   望 月 敏 夫

JOA役員候補者選考規程第2条2項により、役員選考委員会を2020年11月20日に編成します。

以上