JOAコロキウム」カテゴリーアーカイブ

2025年度 第2回JOAコロキウム(談話会)のご案内_12/21開催(2025/11/22)

JOA普及・啓発委員会では、今年度も3回のコロキウム(談話会)を計画しています。
第2回目(12/21)の詳細が決定しましたのでご案内いたします。

日 時:2025年12月21日(日)15:00-16:00
会 場:日本オリンピックミュージアム(JOA会員はオンライン参加も可)
テーマ:国際委員 対談〜オリンピック・ムーブメントとミラノ・コルティナ2026冬季大会〜
演 者:猪谷 千春 氏(JOA最高顧問/IOC名誉委員/オリンピアン)
    小谷実可子 氏(JOC常務理事/アジアオリンピック評議会理事/オリンピアン)
参加費:JOA会員&学生:無料、一般:1,000円

本コロキウムでは、以下の3点を主な対談キーワードとしています。
・ミラノ・コルティナ2026冬季大会や今後の夏季/冬季オリンピック競技大会の在り方と課題
・理念(オリンピズム)に基づいた、国内外におけるムーブメントの推進の在り方と課題
・IOC新会長とJOC新会長の今後とJOA及びJOA会員に期待することなど2025JOA_colloquium_2ndのサムネイル

詳細はフライヤーをご確認下さい。
フライヤーはここをクリック

申込は、フライヤーにあるQRコードまたは以下のURLよりお願いします(申込締切:12月20日)。
申込フォームはここをクリック

<全3回のコロキウム(談話会)予定>
 1回目 11/29(土)13:00-14:30
 2回目 12/21(日)15:00-16:00(懇親会も予定)
 3回目 2026年3月下旬  

○第3回 JOAコロキウム(談話会)_通算255回  ※会員向け
日 時:2026年3月下旬13:00から14:30
場 所:オンラインzoom(後日、会員限定の配信あり)
テーマ:ミラノ・コルティナ2026冬季大会を振り返る
内 容:ミラノ・コルティナ冬季2026大会の特徴(普及・啓発委員会)
    現地を訪れたJOA会員などから報告

◆第48回JOAセッション ※一般の方々向け
日 時:2026年1月31日(土)11:00から15:30 ※懇親会はありません
場 所:札幌駅すぐ横地下街チ・カ・ホ北3条交差点(西)
テーマ:ミラノ・コルティナ2026冬季大会に向けてオリンピック・ムーブメントを知ろう
内 容:オリンピアン/パラリンピアンによるトークショー
    OVEPプログラム、オリンピック展示(オリンピズム/オリンピックバリューとは)
    TEAM JAPANウェア展示、競技用具展示および競技体験など

<お問合せ>
JOAコロキウム(談話会)メールアドレス
joa_colloquium★olympic-academy.jp(★を@に変えて送信して下さい)

2025年度 第1回JOAコロキウム(談話会)のご案内_11/29開催(2025/11/10)

JOA普及・啓発委員会では、今年度も3回のコロキウム(談話会)を計画しています。
第1回目(11/29)の詳細が決定しましたのでご案内いたします。
詳細はフライヤーをご確認下さい。
フライヤーはここをクリック2025JOA_colloquium_1stのサムネイル

申込は、11月28日(金)までに、フライヤーにあるQRコードまたは以下のURLよりお願いします。
申込フォームはここをクリック

<全3回のコロキウム(談話会)予定>
 1回目 11/29(土)13:00-14:30
 2回目 12/21(日)15:00-16:00(懇親会も予定)
 3回目 2026年3月下旬  

<お問合せ>
JOAコロキウム(談話会)メールアドレス
joa_colloquium★olympic-academy.jp(★を@に変えて送信して下さい)

2024年度JOAコロキウム(談話会)のご案内

JOAオリンピック研究委員会(コロキウム部門)では、今年度も4回のコロキウム(談話会)を企画しました。詳細はフライヤーの通りです。フライヤーはここをクリックしてください。2024joa-colloquiumのサムネイル
 
 
<全4回のコロキウム(談話会)予定>
 1回目 12/14(土)10:30-12:00
 2回目 1 / 25(土)10:30-12:00
 3回目 2 /  8 (土)13:00-14:30 
 4回目 2 / 22(土)13:00-14:30
 
 
<概 要>
1回目 12/14(土)10:30-12:00 
話題提供者_原 実李 委員(千葉大学大学院:博士課程)
IOA修士号プログラム、フランス留学の経験に基づいた研究の現状報告: 〜オリンピックにおける難民選手団に着目して〜
 
2回目 1 / 25(土)10:30-12:00  
話題提供者_青柳 秀幸 委員(國學院大學)
論文紹介:第18回オリンピック競技大会(東京/1964)を契機とした開催都市東京によるオリンピックの理念の普及活動
 
あらゆる世代・視点・お考えのみなさまと、情報・意見交換させていただけることを心待ちにしております。広く非会員の方々、学生さんにも積極的に参加していただき、オリンピック・ムーブメントやJOAの活動、IOAセッションについて知っていただけたらと思っています。
 
<お申し込み>
各日程の2日前:18:00 までに、次のURLからお願いします。

https://forms.gle/xuuzh2b3d4aNAjgE7

<お問合せ>
JOAコロキウム(談話会)メールアドレス
joa_colloquium★olympic-academy.jp(★を@に変えて送信して下さい)

JOA Review Onlene 第26号刊行のお知らせ(2024/03/17)

JOA Review Onlene 第26号が刊行されました。

今号では、JOAオリンピック研究委員会オリンピック憲章研究部門から、情報提供として下記の記事が寄せられました。

記事1:2023年 オリンピック憲章の改訂
(オリンピック研究委員会オリンピック憲章研究部門、文責:黒須朱莉   JOA理事/当部門委員)

JOA Review Onlineは下記URLよりご覧いただけます。
https://olympic-academy.jp/wordpress2/archives/1648

2023年度 第4回(通算248回)JOAコロキウム[談話会]開催案内(2024/1/18)

JOAオリンピック研究委員会(コロキウム部門)では年度内に、4回のコロキウムを企画しました。新たな委員一同で協力し、これまでのコロキウム委員および参加者のみなさまへ、恩返しの意味も込めて開催したいと存じます。詳細はフライヤーの通りです。フライヤーはここをクリックしてください。

〈全4回のコロキウム(談話会)予定〉
 1回目 11/26(日)〈終了〉10名参加(うち非会員2名:一般0名 学生2名)
 2回目 12/17(日)〈終了〉12名参加(うち非会員2名:一般2名 学生0名)
 3回目 1 /13(土) 〈終了〉10名参加(うち非会員1名:一般0名  学生1名)
 4回目 2 /11(日)  13:00〜14:30

〈第4回(通算248回)開催概要〉
・開催日時 :2月11日(日)13:00~14:30
・開催方法 :オンライン(zoom)、無料
・話題提供者:黒須 朱莉 会員(びわこ成蹊スポーツ大学:准教授)
・テーマ  :オリンピック・ムーブメントと平和
・内容の概要:
オリンピック・ムーブメントの目的は、「平和でより良い世界の構築に貢献すること」であり、ムーブメントの「頂点」をなす活動として、オリンピック競技大会は位置づけられています。しかし、実際のオリンピックは、そうした理念と現実との乖離のなかで葛藤を抱えてきました。
オリンピック・ムーブメントと平和を考える視点は多岐にわたりますが、今回のコロキウムでは、2021年8月に消滅した「オリンピック憲章」規則57に焦点をあてます。この規則57は、国別のメダルランキングを禁止する規定でした。
まずは、このような規則が定められなければならなかった歴史的な背景に触れながら、オリンピックが抱えてきた葛藤を捉えます。そして、この規則の消滅は、現在のオリンピックのどのような姿を映し出しているのか?みなさんと議論していきたいと思います。

〈申し込み方法〉
各日程の2日前の18:00までに、次のURLからお申し込みください。
https://forms.gle/wwJ5kcsSafNMLqJY7

※一度お申し込みくださった方には、以後、継続的にご案内します。
※お問い合わせは、上記フォームの備考欄、またはコロキウム専用メールアドレスで承ります。joa_colloquium*olympic-academy.jp(*を@にしてメールを送信して下さい)
※ご登録情報は、開催情報のご案内と、会の質の向上のみに使用させていただきます。
※会の質の向上のために録画させていただくことをご承知おきください。 再配信はありません。

委員一同、コロキウム開催当日にみなさまと談話(情報・意見交換)できることを心待ちにしております。

青柳 秀幸(オリンピック研究委員会副委員長、コロキウム部門責任者)