今年12月にリニューアル・オープンするIOCオリンピック博物館で、国際ピエー ル・ド・クーベルタン委員会主催のシンポジウムが開催されますので、ご案内 します。
JOA会員でクーベルタン研究家の和田浩一先生が登壇されます。
日時:2014年1月24日・25日(金・土)
場所:IOCオリンピック博物館(スイス・ローザンヌ)
詳細はProgramme Congrès PdC online. pdfをご覧ください。
今年12月にリニューアル・オープンするIOCオリンピック博物館で、国際ピエー ル・ド・クーベルタン委員会主催のシンポジウムが開催されますので、ご案内 します。
JOA会員でクーベルタン研究家の和田浩一先生が登壇されます。
日時:2014年1月24日・25日(金・土)
場所:IOCオリンピック博物館(スイス・ローザンヌ)
詳細はProgramme Congrès PdC online. pdfをご覧ください。
第14回のスポーツ基本法勉強会は本来5月に行う予定でしたが、以下の要領で開催します。
前回6月の第13回の勉強会では、「体罰や暴力問題を考える」のに関連する競技団体のガバナンスと紛争解決の部分を取り上げました。
②JOA監訳:CIPC制作「ピエール・ド・クーベルタン:過去、そして現在」
・前半:1994年のリレハンメル冬季大会開会式のNHK国際映像を観ました。環境五輪(グリーン・オリンピック)と呼ばれたこの大会、組織委員会のハイハイベルグ委員長は本大会のテーマを、スポーツ・文化・環境の3つであると述べていました。8月にIOC総会が開催され、オリンピズムの3本柱が決定しますが、彼によって既にここでその3つが表明されていました。IOCサマランチ会長の要請でサラエボの被害者に黙祷を捧げ、「どうか、戦いをやめよ、殺し合いをやめよ、銃を置いてください」とのスピーチに対し、スタンドから大拍手が起きました。国連のオリンピック休戦決議が初めて採択された大会であったのです。演出にはノルウェーのローカル色豊かなパフォーマンスが盛りだくさん。テレマーク集団のジャンプのランディンバーンの大滑走、子供達や民族衣装の人々のダンスや音楽、民族色豊かな開会式のパフォーマンスでした。最後は、ジャンプする聖火ランナーとホーコン皇太子による聖火点火で締めくくりました。
・後半:JOAのクーベルタン委員会が監訳された30分強のDVDを観ました。クーベルタン委員会のメンバーも4人参加され、解説とともに吹き替えの声の出演も楽しむことができました。DVDにはクーベルタンに対する批判的な意見も取り入れられ、バランスがとれた資料であると思われました。しかし、情報量が多く、一回の鑑賞では理解が難しい点もあります。中学生の理解のためには副教材資料が必要であろうという意見もありました。クーベルタン委員会の日本語版編集のご苦労に感謝いたします。
・居酒屋談義:終了後はいつものように居酒屋談義。ビールと「菊姫」の山廃吟醸を楽しみながら、オリンピック招致決定後の動向、その他の話題で盛り上がりました。
「ピエール・ド・クーベルタン 過去、そして現在」
日本語版DVD制作:特定非営利活動法人 日本オリンピック・アカデミー
ピエール・ド・クーベルタン(1863-1937)生誕150周年記念版
監督:ミヒャエル・ディットリッヒ
言語:日本語・英語・フランス語
全33分
このDVDは、クーベルタン生誕150周年を記念して国際ピエール・ド・クーベルタン委員会(本部ローザンヌ)が英・仏・独で制作したものの日本語吹替え版をtotoの助成金を得てJOAが制作したものです。クーベルタン男爵がどのような人物だったのか、またどのような背景でオリンピックが生まれ、何を理想としていたのかという「過去」、そして世界中の人々が彼の理想を「現在」どのように理解しているのかが語られています。
用途:学校でのオリンピック学習の教材、選手・コーチ・スポーツ組織者等スポーツ関係者の研修、オリンピックに関する市民講座などで、幅広くご活用いただけます。
<DVDの構成>
1) 00:08 ピエール・ド・クーベルタンとは
2) 02:05 古代オリンピア
3) 03:15 オリンピックの価値
4) 04:31 クーベルタンとの思い出
5) 06:36 オリンピックの原点
6) 08:15 クーベルタンの生涯
7) 11:28 近代オリンピックの誕生
8) 15:09 スポーツと気高さ
9) 17:05 ミルヴィルの邸宅
10) 18:36 スポーツと芸術
11) 20:26 クーベルタンと現代の教育
12) 26:30 1936年ベルリン大会
13) 28:03 クーベルタンと家族
14) 30:17 クーベルタンの思想
2013年10月よりJOA会員および本サイトからお申込みがあった方に無料配布(1名または1団体につき1枚)しておりましたが、現在、在庫僅少のため配布を中止しております。
再版の予定等につきましては、JOA事務局アドレスまでお問い合わせください。