年別アーカイブ: 2011年

第114回JOAコロキウム 報告

日 時:2012年1月25日(水)18:00-20:00

場 所:「新中野切手サロン」

参加者:9名 +居酒屋談義から1名

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史:バド・グリーンスパン監督:「16 Days of Glory (1984ロス大会公式記録映画 Part1)(英語版145分の後半部分)

登場選手:⑦ミヒャエル・グロスのアルバトロス=アホウドリと異名をとるバタフライ:グリンスパンのナレーターはマイケルと呼ぶが実際はミヒャエルでしょうね。彼がロス大会でタッチの差で勝利と敗北を喫した瞬間の映像は勝利と敗北は紙一重の世界を描き出す。 ⑧女子体操はルー・レットンVSエカテリーナ・サボーの個人総合の対決。 レットンが勝つには10.0が必要。そこでカローリーコーチが励ます映像が面白い。「You can do it!」。着地がぴたっと決まって0.05点差でレットンの総合優勝が決まる。⑨ロス大会で初登場の女子マラソン。ロスの夜明け、霧の中、ビーチを走るトレーニング風景から、OlympicのNew historyが始まる。レース前に選手は国旗を先頭に入場行進する珍しい映像。こんなことしていたのですね。レースは猛暑の中、ジョン・ベノイトの独走。グレテ・ワイツ、ロザ・モタなどが続く。熱中症のアンデルセンのふらふらのゴールも記録されている。 ⑩閉会式:長い長いエンディングクレジットも続きます・・・。華やかな花火のショーで打ち上げ!

後半:インスブルック冬季YOGお土産話会
①YOGのアスリート達が事前に持っているYOGGERというUSBの中のVTR版を確認。これはヴァーチャル・ビジネスカードとして現地で話題になったものである。 ②M会員の写真紹介に基づいた視察報告。東北被災地の子供達(tsubasa project)、CEPの様子, School Challenge風景, ホッケーの新競技スタイルSkill Challengeの写真などに基づいて報告しました。既に一部はJOA-MLにて配信。また、何かの際に報告できればと思っております。(横浜の日野南小学校のオリンピック学習会の写真紹介もしました。)

終了後:いつものように居酒屋談義。

第113回JOAコロキウム 報告

日 時:2011年12月14日(水)18:00-20:00

場 所:「新中野切手サロン」

参加者:10名

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史:バド・グリーンスパン監督:「16 Days of Glory (1984ロス大会公式記録映画 Part1)(英語版174分の前半部分)
Greenspanの初公式記録映画、オリンピアンの悲喜こもごもの物語や明暗ストーリー仕立てです。

登場選手:①商業主義オリンピックの開会式、有料だった聖火リレーの様子から始まる。五輪旗入場にはビリー・ミルズの姿も。ピーター・ユベロスの挨拶、ロケットマンの登場も、華々しい開会式、演ずる観客の姿も ②サイード・アウィータとデビッド・ムーアクロフトの5000m、世界記録保持者のムーアクロフトの惨敗 ③柔道の山下、準々決勝で肉離れをするが優勝までの記録、表彰式でラシュワンが山下に手を添えるシーンも映っている。 ④エドウィン・モーゼスと新妻の物語:主人公は奥様だ ⑤ローディ・ゲインズとジョン・モフェットの水泳の明暗を分けたレース。モフェットの肉離れで会場を去る姿が痛々しい ⑥十種競技のデイリー・トンプソン(英)と
ユルゲン・ヒングセン(西独)の激戦、ヒングセンは4種目目の走り高跳びで膝を痛め、痛み止めを打っての競技、トンプソンのウィニング・ランでは特性のTシャツを着るが、残念ながらアメリカのテレビ放映のアメリカ変調ぶりへの皮肉メッセージが映されませんでした。

終了後:いつものように居酒屋談義でした。今回は忘年会。後半は、今年度のスポーツ十大ニュースで盛り上がりました。

第34回JOAセッションのお知らせ

下記のとおり、第34回JOAセッションの開催要項をご案内いたします。
同内容のPDFはこちらからダウンロードしてください。

第34回JOAセッション開催要項(PDF版)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期 日 : 2011年12月4日(日)13:00〜17:00

会 場 :  国立スポーツ科学センター 大研修室  http://naash.go.jp/jiss/
〒115-0056東京都北区西が丘3-15-1 (Tel.03-5963-0200)
最寄駅:本蓮沼(都営三田線)

テーマ : アジアにおけるオリンピック教育

趣 旨 :  昨年シンガポールで行われたユース・オリンピック・ゲームズ(YOG)では、多くの参加選手が文化教育プログラムに参加した。また、第23回冬季オリンピック競技会の開催地に韓国・ピョンチャンが選ばれ、韓国でも新たなオリンピック教育が始まることになった。台湾やタイでもオリンピック教育が試みられており、日本でも筑波大学にIOC公認のオリンピック教育研究センターが設置され、附属学校を中心にオリンピック教育が展開されている。このようにオリンピック教育の流れは、アジアに拡大しているのが実状である。
本セッションは、JOAと筑波大学とが連携して、アジアのオリンピック教育の専門家を招いてオリンピック教育に関する国際シンポジウムを行い、それぞれの立場でのオリンピック教育の事例を紹介し、今後のオリンピック教育のあり方を展望する。

主 催 :
NPO法人 日本オリンピック・アカデミー
筑波大学(オリンピック教育プラットフォーム)

共 催 :
財団法人 日本オリンピック委員会(予定)
日本体育学会茨城支部

後 援 :
国際オリンピック委員会(予定)
国際オリンピック・アカデミー(予定)
外務省(予定)
文部科学省(予定)
財団法人 日本体育協会(予定)
NPO法人 日本オリンピアンズ協会(予定)
財団法人日本障害者スポーツ協会,日本パラリンピック委員会(予定)
一般財団法人 日本パラリンピアンズ協会(予定)
財団法人 ミズノ国際スポーツ交流財団(予定)
独立行政法人日本スポーツ振興センター(予定)
一般財団法人 嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター(予定)

内 容 :
13:00〜  受付開始
13:30〜13:50
開会式
オリンピック賛歌
主催者あいさつ
笠原一也日本オリンピック・アカデミー会長
東 照雄 筑波大学副学長(予定)

共催者あいさつ
竹田恆和日本オリンピック委員会会長(予定)

来賓あいさつ
布村幸彦文部科学省スポーツ・青少年局長(予定)

14:00〜14:40
基調講演「シンガポールにおけるオリンピック教育」Sock Miang TEO KOH氏(シンガポール国立南洋理工大学)

14:50〜17:00 シンポジウム
「アジアにおけるオリンピック教育の展開」
(コーディネーター)
真田 久 氏(筑波大学)
田中 暢子 氏(ラフバラ大学大学院)
(シンポジスト)
Wimonmas PRACHAKUL氏(カセサート大学、タイオリンピック・アカデミー)
Li-Hong HSU氏(大葉大学、中華台北オリンピック・アカデミー)
Gwang OK氏(忠北大学校、韓国)
中塚 義実 氏(筑波大学附属高校)

参加費 :
JOA会員1,000円  非会員1,500円  学生・大学院生 無料
筑波大学関係者、日本体育学会茨城支部関係者無料

懇親会 :
国立スポーツ科学センター 大研修室 17:30〜19:00(会費4000円)

第112回 JOAコロキウム 報告

日 時:2011年11月16日(水)18:00-20:00(定例の第3水曜日)

場 所:「新中野切手サロン」(地下鉄丸ノ内線「新中野」駅、4番出口)
電話:03-6454-1405
住所:中野区中央4-1-3BONITA新中野ビル6階(薬屋「一本堂」のあるビルの6階です)

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史:「お宝映像を探せ!」シリーズ IOC版
「OLYMPICA!オリンピック100年の歴史」⑬(日本語吹き替え版55分) 登場選手登場選手:①60年ローマ:コンスタンティン皇太子のヨット・ドラゴン級 ②36年ベルリン:110mH米国のタウンズはハードルの新ルールと新型ハードルで快走 ③36年ベルリン:お馴染みの棒高跳びメドウズVS西田・大江の後撮りのシーン ④56年メルボルン:ソ連参戦とハンガリー動乱、5000mのソ連のウラジミール・クーツは英国ゴードン・ピリーとの熱戦に ⑤88年ソウル:女子水泳東独のオットーは金メダル6個の活躍。裏にはドーピングの疑惑も ⑥92年:サッカー決勝スペインVSポーランドはスペインの地元勝利 ⑦60年ローマ:自転車タンデムは今では廃止の種目 ⑧92年バルセロナ:男子卓球シングルス決勝はワルドナーVSガティアンの欧州対決、中国はまだ台頭せず ⑨92年バルセロナ野球:キューバVS台湾の決勝、キューバの圧勝 ⑩36年ベルリン:男子4x400mリレー、消防士達が考案したとされるマイルリレーの醍醐味を ⑪12年ストックホルムと32年ロス:ソープとデーブ・ディドリクソンの大活躍。ディドリクソンは後に屈指の女子プロゴルファーに。しかし45歳でこの世を去る ⑫64年東京:水泳ドーン・フレーザーの有名な逸話(皇居のお堀に飛び込む)、56メルボルンと60ローマでのフレーザーの活躍の姿も ⑬36年ベルリン:女子4X100mリレー、ヒトラーが見守る中、ダントツのドイツチームの最終勝者がバトンパスで失敗。この後、ヒトラーとゲッペルスは一体どのような会話をしたのか気になるところです  ⑭92年バルセロナ:ホッケー決勝、ドイツと豪州、インド、パキスタンの姿はなかった。 このように沢山珍しいシーンがありました。

後半: I会員による戦後日本の夏冬オリンピック招致の回数への解説、クイズ形式で盛り上がりました。2020年東京招致は10回目になるのです。

終了後:いつものように居酒屋談義でしたが少々寂しい会でした。菊姫はやはり美味ですね。

参加者:7名程度

第111回 JOAコロキウム 報告

日 時:2011年10月19日(水)18:00-20:00

場 所:「新中野切手サロン」

参加者:10名

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史:「お宝映像を探せ!」シリーズ

題 材:前半: IOC版「OLYMPICA!オリンピック100年の歴史」⑫(日本語吹き替え版55分)
登場選手:①ロス閉会式:商業主義のエポックとされるが大成功と自画自賛。モスクワの方が商業主義がひどかったとは初耳 ②88年ソウル水泳400mメドレーリレー:バーコフ、グロス、ビオンディらに混じって鈴木大地の映像も ③現在は行われていない競技(綱引き、立ち幅跳び、立ち高跳びなどの珍しい映像) ④56年マラソンのアラン・ミムン(仏)は友人のザトペックに引導を渡し、2位の定位置から脱出した。 ⑤36年ベルリン800mではウッドラフ・ランチ・エドワーズの接戦 ⑥72年水泳マーク・スピッツは金7個の大活躍。表彰台でアディダスのシューズを掲げての宣伝行為。しかしIOCは失格にせず。同年札幌冬季大会ではシュランツが追放になったのにである。 ⑦中国女子卓球の小兵149cmの鄧亜ひょうは92年と96年の単複の連覇で金4個の大活躍。父がシェークハンドを指導した。 ⑧92年南アの復帰:開会式にはネルソン・マンデラ大統領の姿も。テニスの決戦では南アと独のプロの戦い。ベッカー・シュティヒVSフェレイラ・ノーバル。惜しくも銀メダルに終わる。 ⑨36年ベルリン走り高跳びのジョンソン。レニ・リーフェンシュタールの映像が映る。膝をさするヒトラーと日本選手(矢田、朝熊ら)のジャンプも。正面跳びやベリーロール。懐かしい。 ⑩マット・ビオンディの快泳(88年ソウル)はさすがである。 ⑪ホワイトフィールド(52年ヘルシンキ)は48年ロンドンから大活躍。 ⑫76年モントリオール:シュガー・レイ・レナードはオリンピック大会後に引退予定であったがプロ転向し大活躍14年間で2敗したのみ。⑬24年パリ大会・28年アムステルダム大会:フィンランドのヌルミとリトラの大活躍。ヌルミは薬物使用をしていたとのこと。H先生によるとコカとのこと。当時はドーピング規定がなかったのでお咎め無し。⑭60年ローマ:女子水泳優勝候補のウッドは水を飲んで棄権。救助のシーンもありました。このように沢山珍しい映像を堪能しました。

後半: 10月17日に国連で2012年ロンドン大会に向けて「オリンピック休戦決議」が採択されました。その紹介と解説。初めてパラリンピックに詳細に言及。1948年ロンドン郊外のストーク・マンデビル病院での障がい者のスポーツ大会がパラリンピックの始まりと明記。残念ながら2012年のインスブルックYOGへの休戦が含まれていませんでした。しかし2014年ソチに向けた準備は明記されています。

終了後:いつものように居酒屋談義で大いに盛り上がりました。(差し入れ多謝)