JOAコロキウム 第227回報告&第228回開催案内

第227回JOAコロキウム開催報告

・日 時:2021年10月12日(火):18:00-20:00
・場 所:Online Zoom会議
・参加者:12名
・テーマ:「東京2020大会」を振り返る:「オリンピズム」のスポーツ、文化、環境、平和運動の側面から:スポーツ面から

1.情報提供
①IOCの2036年開催都市選定委員会委員長に元クロアチア大統領(今井明良委員)
・ATRのEd Hulaのニュース配信:IOC はKolinda Grabar-Kitarovic元クロアチア大統領(53歳)を2036年開催都市選定委員長に選任した。彼女は2020年からIOC委員に就任したばかりで、大抜擢。2025年退職予定のバッハ会長の政治的思惑と2036年までのIOCの現状体制継続方針が窺える。次期IOC会長候補とも目される。

②IOAの第61回国際ヤング・パーティシパント・セッションの参加報告(唐澤あゆみ会員)
・9月17日~23日までonlineで開催されたIOAユースセッションの参加報告。男性40名、女性44名の参加者。日本からは唐澤会員を含め大学院生2名が参加。
・メインタイトル:Olympic Movement and the Pandemic(これは他のセッションとも共通のテーマ) 
・ユースセッションタイトル:Olympic Movement and the Pandemic: Opportunities, Challenges, and Changes
・毎日のレクチャー計7本とWGは参加必須プログラム。その他、 Social evening, Virtual WO, Art program, Cultural meeting, Olympic quiz, Ceremoniesも開催され、参加。
・7本のレクチャーのポイント紹介:コロナ禍で「女性の妊娠出産と競技選択など人生設計に大きく影響した」とのAngela Schneider女史のレクチャーが印象深かったとのこと(実は、舛本もレクチャラーの一人でした。その時の講義内容に加筆した日本文をJOAのReview onlineに掲載予定)。
・講義とWGへの毎日の入念な準備の重要性、対面と比べonlineでの全く異なる体験、オリンピア詣での気持ちが一層昂進した。
・意見:新モットーのtogetherへの関心が高そうであった。時差の関係で参加者の苦労は大であったよう、さらにコーディネーターの貢献が大きい。
・Q&A:onlineだからこそできることは:事前に資料読了できるので質問等の準備可。Onlineでは1人対全員の発話体制、質問などの発言のタイミングの難しさ。IOAへのパラリンピアンの参加状況への関心など、意見交換された。

③「東京2020大会」を振り返る:スポーツ面
「オリンピック・パラリンピック、新聞はどう報じたか」(佐藤次郎委員)
・新聞主要3紙(朝日、毎日、読売)を対象に、一部テレビ報道も交えて、メディアが大会をどう報じたのか、その傾向の分析結果を情報提供してもらった。
・オリンピック開幕に際しての報道:3紙に報道姿勢や傾向に差:朝日は中止要請したこともあり競技控えめ、毎日は最も批判的、読売は開催肯定的
・オリンピックの競技報道:読売は最も多くの紙面を割く。毎日も読売に次ぐ紙面構成、朝日はある程度抑制的な紙面。「スポーツライティングとしての新聞記事」という意識不足の観あり。野球の報道は騒ぎすぎとのコメントも。
・パラリンピック開催に際しての報道:「日本におけるパラリンピック報道元年」となった。NHKは4波使った報道もあり、建前のパラリンピックへの知識報道から初めて市民権を得た報道に転換下大会。新聞各紙もオリンピックに匹敵するほどの報道ぶり。
・パラリンピックの競技報道:毎日が多く紙面を割く。読売もオリンピック並みの扱い。一方、朝日は控えめ。オリピック開幕前に批判的トーンであった朝毎の両紙では、毎日の方針が整合性を欠く。内容的には日本選手に偏らずバランスが取れていた。しかしながら、最近の「感動ポルノ」などの批判を恐れてか、及び腰の報道ぶりが気がかり。パラリンピックの競技報道には、感動するものの本質に迫るような報道、真に伝えるべきものを見極めた報道が重要との主張が印象的であった。

<Q&A、コメント>
・日本選手中心のナショナリスティックな報道ぶりは大きな問題。朝日の総集編構成やテレビでは日本選手のメダル報道ばかりとの批判コメント。
・メダルランキング表は、オリンピックでは3紙とも掲載。パラリンピックでは、読売・毎日は連日掲載。朝日は最終日のみの節度ある対応との補足。
・NHKは4波も使い、7時のニュースも使ってやり過ぎの感との意見。パラリンピックへの注目は長野冬季大会から。
・1992年のニュースステーションからパラリンピック報道。長野、シドニー大会では毎日8分間のパラリンピック報道。
・1996年アトランタ大会ではパラリンピックの開会式は選手達が主役であったが、2020大会では全く様子が違う。選手達の入場がメインであるべき。
・開閉会式はテレビのためのショーになっている。選手達の参加数も少なく、過去の日本開催の大会と比較しても開閉会式をやる意味があるのか疑問。あるいは、オリンピック・パラリンピックの開閉会式は同時でも良いのでは、との意見。
・今回は、障害者も「やればできる」「できることが素晴らしい」という「エイブリズム」批判の論調が少なかった。
・2022北京冬季大会の人権問題、人権問題と国際政治との関係はどうなるか?北朝鮮問題も同様だ。開閉会式の不参加という「外交ボイコット」の動きも。しかし、先進国の過去の行動から、中国を批判する資格があるのか疑問との声も。
・「若者たちのアーバンスポーツのプレーぶりがオリンピックに新風を吹き込んだ」と言われるが、一方でニュースポーツ、e-スポーツに批判的な意見がある中で、伝統的スポーツ離れが進む中、若者たちへのアプローチとしてIOCも検討しているが、との質問。
・回答は、IOCはe-スポーツにパイオニア的なのではない、ただスポンサーが欲しいだけの対応にすぎないこと。世界中で皆ができるスポーツで交流できることが国際平和や親善につながってきたオリンピックの歴史がある。スポーツの祭典にふさわしいもの、成熟し大いに発展しているスポーツが競技種目として望まれる。現段階ではアーバンスポーツはオリンピックにふさわしくはない。プレーヤー達がスポーツの意味を込めてプレーしているのか? なお、補足として、IOCはe-スポーツという表現を使わずバーチャル・スポーツという表現で少し距離を置いている段階。
・一方、オリンピック競技種目の変質も必要との意見も:SOCIETY5.0も含め、サイバー空間(仮想)とフィジカル空間(現実)の融合を含め、今後新たなスポーツをどう考えていくのか?今後は教わるよりも自らが学ぶことがメインとなる社会。Xスポーツやアーバンスポーツは、個人で獲得するもの、自分で作り上げるものであるので重要になるかも。
・障害を武器として社会と戦う、という人の存在があったことも。世界が注目してくれれば良いという考えは、今のパラリンピアンにもいるのだろうか? コマーシャリズムでもなくポリティックスでもなく、スポーツを真に楽しむことを大切にするプレーぶりを期待するというコメントもありました。

2.その他の報告
・11月6日(土)13:00-BSフジ「皇室とパラリンピック」放映予定(吹浦委員)

終了後:online乾杯(参加者4名)約1時間
残り時間はフリーディスカス。情報交換の継続など、いつものように話題は尽きず。テレビ報道なども話題に。楽しく時間が過ぎていきました。

 

 第228回JOAコロキウム開催案内

・日 時:2021年11月17日(水)18:00-20:00 (定例の曜日にもどります)
・場 所:Online Zoom会議
・テーマ:「東京2020大会」を振り返る
        「オリンピズム」のスポーツ、文化、環境、平和運動の側面から
・内 容:
①オリンピック・パラリンピック関連情報の提供(各自、何かあればPC上で共有できますので、ご準備ください。)
②意見交換:今回も共通テーマは「東京2020大会」とします。参加者はご希望があればお寄せ下さい!
③映像共有:何か時間があれば考えます。YouTube上でも探せます。ご希望があれば考慮します。
④残り時間:フリーディスカス。
⑤終了後:可能な人だけでonline乾杯など自由に!

〇定 員:15名程度
     (事前登録制:参加予定の方には、後日Zoomへの招待とID・PW・URLをお送りします。
〇会 費:無料(Zoom利用の経費はJOA負担です)
〇情報交換会:ドリンクは各自で準備

☆入室・退室は自由です!
☆通信環境の状況によっては、入室できない、あるいは中断する可能性もあります。どうぞご理解ください。

◎申込先:JOAコロキウム申し込みサイト:
    joa_colloquium*olympic-academy.jp(*は小文字の@に)
☆ただし、このJOAメルマガに直接の返信は避けてください。対応できません!

◎申込み締め切り:2021年11月14日(日)17:00