年別アーカイブ: 2022年

「オリンピック休戦」決議違反を非難するJOA理事会声明

2022年2月28日

特定非営利活動法人日本オリンピック・アカデミー(以下、JOA)は、人間の尊厳に重きを置く平和な社会の推進をめざすという、オリンピズムの原則に則り、ロシア政府によるオリンピック休戦の違反を強く非難します。

 2021年12月2日の国連総会では、193の国連加盟国すべてによって、オリンピック休戦決議が採択されました。2022年北京冬季オリンピック競技大会が開幕する2022年2月4日の7日前から、2022年北京冬季パラリンピック競技大会が閉幕する3月13日の7日後まで、世界は連帯してオリンピック休戦を遵守する必要があります。とりわけロシアは、このたびの休戦決議を共同提案した173カ国のひとつです。さらに、オリンピック休戦の精神は、期間中を超えて尊重されるべきものです。

 2022年3月4日には、北京で冬季パラリンピック競技大会が開幕します。パラリンピックの起源は、第二次世界大戦で傷ついた人々の社会復帰のためにスポーツの力を活用しようとしたものです。この成り立ちは、人々の争いを根源的に否定し、多様性を認め合い、平和を推進する精神に満ちています。そのパラリンピック競技大会を目前にして、オリンピック休戦が破られたことは、厳しく非難されるべきです。

 JOAは、国際オリンピック委員会(IOC)、国際オリンピック・アカデミー(IOA)および国際パラリンピック委員会(IPC)による以下の声明に賛同し、ロシアに対し、オリンピック休戦の遵守を強く求めます。

 

<IOCによる声明>
2022年2月24日「IOC はオリンピック休戦違反を強く非難する(IOC strongly condemns the breach of the Olympic Truce)」
https://olympics.com/ioc/news/ioc-strongly-condemns-the-breach-of-the-olympic-truce

<IOAによる声明>
2022年2月27日「IOAはIOCの声明と連帯し、ロシアのウクライナ侵攻を断固として非難する(The International Olympic Academy unites its voice with the International Olympic Committee, firmly condemning the Russian invasion to Ukraine.)」
https://ioa.org.gr/the-international-olympic-academy-condems-the-russian-invasion-to-ukraine/

<IPCによる声明>
2022年2月24日「IPCは北京パラリンピック冬季大会に向け平和を呼びかける(IPC calls for peace ahead of Beijing 2022 Paralympic Winter Games)」
https://www.paralympic.org/news/ipc-calls-peace-ahead-beijing-2022-paralympic-winter-games

この声明のPDF(日本語版)をダウンロードする

English Version

Version Française

JOAコロキウム 第231回報告&第232回開催案内

第231回JOAコロキウム開催報告

・日 時:2022年2月9日(水):18:00-20:00
・場 所:Online Zoom会議
・参加者:13名
・テーマ:「2020年北京冬季大会を語る」

Ⅰ.情報提供と意見交換
1.「2022年北京冬季大会」開会式のダイジェスト映像を観て開会式に関して
「NHK|2時間20分の式典が8分でわかるハイライト」映像を視聴
 https://www.youtube.com/watch?v=_myAvYtS3DA 
・象徴的放鳩の演出で迷子になった小さな子を連れ戻す大きな子どもという子どもたち2人のパフォーマンスの意味、最終聖火ランナーに無名のクロカン選手でウィグル族のイムラジャン選手を起用したことに対して、NHKのコメントが何もないこと、他会場の聖火台の様子に言及しないなど話題に。(舛本)
<以下自由な意見交換>
・盛り込みすぎで長かった東京大会に比べ、開会式全体が簡素化されて良かった。但し、入場行進順の原則は? 漢字の画数ということだが、、、? 東京大会でも北京大会でもROCを目立たせないような配慮が?
・両大会とも、入場行進への参加選手数が少なすぎる。
・北京大会の演出の方がオリンピックの理念を理解している。日本のメディアはメダル中心やデジタル技術賞賛のコメントばかり。プロの芸能人を使わず一般人や子どもたちを多く使った演出にもなっている。
・目立ったのは映像技術だけ。それしか見るべき物がなかったのでアナウンサーもそう言及せざるを得なくなるようだ。
・スポーツという大切なものが伝わってこない開会式であった。スポーツの祭典であるし、スポーツの素晴らしさが伝わらない開会式は残念。
・中国の現政権下で開かれるオリンピックには共感できない。
・アナウンサーには事前に開会式の演出シートが配布されるが、追加コメントにオリンピズムに言及するなどは語り手の教養次第。北京大会の演出家の文学的教養には感服し、東京大会との演出家の差が出た開会式。
・HNKアナが最終聖火ランナーの名前を見てウィグル族かどうか調べなかったのは、リサーチャー、アナ、ディレクターの仕事の不十分さが原因であろう。

2.「オリンピック休戦」関連
・アメリカのブリンケン国務長官が「オリンピック休戦」に言及したのは評価できる。
・オリンピック自体が紛争の導火線となっている、国際政治の裂け目、「オリンピック休戦」が有名無実となっているという毎日新聞の「時代の風」という連載の中西寛京大教授のコメントがある。オリンピックの在り方を真っ直ぐ見据え、一から考え直すことから再スタートすべき。
参考:「2022年北京大会」関係の「オリンピック休戦」については、『オリンピズムの伝道館』の「オリンピズムの伝道師の逍遥記(そぞろ歩記)NO.9」を参照下さい。(JOAコロキウムの配付資料の一つです。)この制度の詳しい内容についてはあまり知られていないようですね。
https://sites.google.com/view/olympism-dendokan/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%BC%9D%E9%81%93%E5%B8%AB%E3%81%AE%E9%80%8D%E9%81%A5%E8%A8%98%E3%81%9D%E3%81%9E%E3%82%8D%E6%AD%A9%E8%A8%98#h.6wxyeg6muce
 また、追加資料です:「東京2020大会」の「オリンピック休戦」関係は、黒須朱莉さん(JOA会員)が『2020+1東京大会を考える』メディアパル、2022年、pp.145-161に詳しく書いてくれています。

3.北京冬季大会を巡って意見交換
・最新技術の映像技術から、e-スポーツ(舛本注:IOCはこの言葉は使用しません。ヴァーチャル・スポーツという語を使用して区別している)の意義も考えられる。イデオロギーを超えて時代を変えつつある。
・北京のマスコット「ビンドゥンドゥン」人気が伝えられるが、東京大会でもマスコットの売れ残りやフードロスなどあったように、北京大会のSDGsがどうなのか関心がある。
・開会式の選手団参加状況に対して、JOCのオリンピアンへの教育はどうなっているのか?山下会長はスポーツ・フォア・オールにオリンピアンが関わることには関心があるようだが。補足意見として、JOAメンバーの來田、田原会員がオリンピアンへの教育をJOCの研修会などで行ってはいるが、きちんと浸透しているのかどうかは?
・実際にはオリンピズムは理解している選手も多いのだが、開会式を軽んずるのはコーチ陣の勝利至上主義のせいでもある。開会式に参加するなと言う指導者もいるし、ボランティアやフィランソロピーなど無関心な人も。余分なことをすると代表を外すと脅されるような例もあるとされる。
・選手にとっては、競技の最大の目的はパフォーマンスである。オリンピズムを理解していれば申し分ないが、我々傍観者が選手を責めるのは問題であろう。選手達は他人ではできないことをし、オリンピックの素晴らしい場に立っている。他人が諭すのではなく、メダルだけではないことは、選手達が自分自身で感じ取って理解し、自分自身の行動を取って欲しい。そのためには、まずは選手達が社会に向けて発信することから始める必要がある。
・IOAPAの開会式に合わせたオンラインミーティングでは元オリンピアン2名も参加。開会式をテーマにするのではなかったが、オリンピアンとしての大変さや苦労話など貴重な体感を聞くことができた。
・「2030年札幌冬季大会」招致活動を止めるとしたら今しかない。このままでの開催が良いとは思わないが、札幌大会を自分の目で見てみたい気もある。今年中に決定する可能性もあろう。選手村、そり競技、スピードスケート、アルペン会場など会場立地上、多くの問題が残っているが、IOCは札幌しか開催できないと考えている感もあるようだ。市民アンケートも道民や札幌市民だけでなく、もっと幅広く集約すべきであろう。
・札幌招致関連では、大会開催理念不在。東京大会の「復興五輪」のテーマもずれてきていた。日本の文化、観光、技術が中心になり、原子力村の思うつぼになった。
・北京大会では、平昌大会や東京大会と異なり人権プロテストが見られない。HRWは選手達に帰国してから抗議するよう勧告しているのも奇妙な話。ウクライナ情勢も大変であるが、ROCの選手達が活躍を許しているのもおかしい。
参考:https://news.yahoo.co.jp/articles/3e2f6068cd53c7fdd9df8f5de186f888293ec29e
「北京五輪で人権問題巡る発言自粛を、選手に専門家が警告 」(REUTER 1/19(水) 8:16配信)
・山下JOC会長が柔道の関係でプーチン大統領とは忌憚ない意見交換ができる立場にある。何とかならないのか?
・日本のテレビや新聞では「中国が敵」のような論調が多いが、アメリカ自体にも人権侵害や食料の日本輸入品などの生活レベルで様々な問題がある。アメリカ一強を阻止するために中国は多様性を尊重する存在、という考え方もある。
・日本は、中国とは隣国としての立ち位置も大切にすべき。日本の人権問題もあるがアメリカとの立ち位置が平板すぎる。メディアによってコントロールされていることの怖さも感じる。
・北京大会の開会式は手話通訳のあるEテレで視聴した。東京2020大会がレガシーとする「共生社会」を大切にしたい。
・Number誌の伊藤みき(JOA会員)氏の堀島選手へのコメントの紹介。(補足:2人とも來田チルドレンです!)
参考: https://number.bunshun.jp/articles/-/851972
・日本選手には政治経済などに対して発言しないナイーブな選手が多い。北方領土問題に関する猪谷千春氏(JOA最高顧問)の姿勢もしかり。
・海外のアスリートは発言し、ボランティアにも積極的に参加する。日本の選手達は諦めているし、長いものに巻かれろ、体制側に付いているのが得という考えが見受けられる。有森、為末の両氏などごく一部の人が発信しているだけ。また、そのように教育されている。またそれは、学校体育からの弊害でもある。今後スポーツが地域に開放されていくことになるが、成果が見られるには100年かかるのかも。
・北京大会での彭帥選手問題が気がかり。IOCバッハ会長の動きは歯切れが悪い。WTAと違う対応。注視すべき。

Ⅱ.終了後は乾杯タイム。
・今回も、自由参加で様々な話題に自由に意見交換をしました。2月11日金曜ロードショーで『クール・ランニング』の上映予告も話題に。

 

第232回JOAコロキウム開催案内

・日 時:2022年3月23日(水)18:00-20:00(第3水曜日ではありません。ご注意下さい。)
・場 所:Online Zoom会議
・中心テーマ:「2022北京冬季大会」関連(パラリンピックも含めて)
・その他の内容:
①オリンピック・パラリンピック関連情報の提供(各自、何かあればPC上で共有できますので、ご準備ください。)
②意見交換:今回の共通テーマは「2022北京冬季大会を語る」とします。参加者の皆様から何かご希望があればお寄せ下さい!
③映像共有:何か時間があれば考えます。YouTube上でも探せます。ご希望があれば考慮します。
④残り時間:フリーディスカス。
⑤終了後:online乾杯など自由に!

〇定 員:15名程度
(但し事前登録制:参加予定の方には、後日Zoomへの招待とID、PW、URLをお送りします)
〇会 費:無料 (Zoom利用の経費はJOA負担です)
〇情報交換会:(ドリンクは各自で準備してください)
☆入室・退室は自由です!
☆通信環境の状況次第によっては、入室できない、あるいは中断する可能性もあります。どうぞご理解ください。

◎申込先:JOAコロキウム申し込みサイト:
joa_colloquium*olympic-academy.jp(*は小文字の@に)
☆ただし、このJOAメルマガに直接の返信は避けてください。対応できません!

◎申込み締め切り:
    2022年3月20日(日)17:00

JOAコロキウム 第230回報告&第231回開催案内

第230回JOAコロキウム開催報告

・日 時:2022年1月20日(木):18:00-20:00
・場 所:Online Zoom会議
・参加者:11名
・テーマ:「東京2020大会」を振り返る:
     「オリンピズム」のスポーツ、文化、環境、平和運動の側面から

Ⅰ.情報提供と意見交換
1.「東京2020大会」の文化プログラム
東京2020「Olympic Agora」の紹介映像:”First Olympic Agora at Tokyo 2020: A confluence of art, culture, sport” https://www.youtube.com/watch?v=wrTOO1R906Q北京大会でも実施予定(舛本)

2.「東京2020大会」を振り返る:オリンピズムの「平和運動」の側面から(情報提供 by 野上委員)
<情報提供の概要:文責舛本>
・「東京2020大会」のために実施された平和運動には、オリンピック休戦決議、聖火リレー、開・閉会式でのメッセージ発信、PEACE ORIZURU、難民選手団編成、オリンピック休戦の壁画サイン、国連のSDGs連携など、数多くあるが、すべて必要なのか? IOCが求める平和貢献とはなんであったのか? 東京大会では見えてこなかった。
・コロナ禍で、「安心・安全な大会」とはほど遠い状況のもと、「開催すべきではない」という民意を無視し、「とにかく開催する」という独裁政治のような対応の仕方は問題であった。
・女性蔑視発言、障がい者への差別発言、ホロコーストに対する不適切発言など、日本の人権意識の低さを露呈し、開催国としてオリンピズムを体現するという意識とその準備不足が深刻な状況を引き起こした。
・これらの問題は、SNSで過去の問題発言を掘り起こすオリンピック反対派によるあら探しだけでなく、「日本社会全体の人権軽視」という病理を象徴したものである。
・日本の歴史教育では、知識を教えてもそれが現代社会でどういう意味を持つかを導くまでには至っていない、という問題指摘と、日本ではホロコーストや人権問題への認識が甘く、起こるべくして起きた問題という識者の意見の紹介。

〇総括:
①そもそも「オリンピック休戦」は周知されていたのか?オリンピック開催に伴って何故休戦期間を設けなければならないのか?それは現代社会に戦争の悲劇を二度と繰り返してはならないという観点からである。
②オリンピックの場で、何故人権尊重しなければならないのか?多様性とは何か?それは現代スポーツにおける公平性、平等、自由を求めていくという観点から必要である。
③オリンピックでは平和運動を多く展開する必要はない。色々手を付けすぎて経費や人の能力を多く使うことになる。
④結論:オリンピックの平和運動は、オリンピックの歴史認識だけではなく、起きた出来事に焦点を当て、その歴史が現代社会においてどのような意味を持つのかを子どもたちに学ぶ機会にすべき。

<Q&Aおよび参加者によるコメント>
・Q1:「国際赤十字は関連者も含め4回もノーベル平和賞を受賞しているのに、IOCは何故受賞できないのか?また、IOCが平和を主張するのはいつ頃からなのか?」
Ans&補足:名目だけの平和運動でその実は金儲け団体に成り下がっているからである(ノーベル平和賞の受賞を希望はしているが…)。平和希求はIOC設立時のクーベルタンが主張してきているが、憲章では1908年から。

・Q2:「オリンピックの平和という建前を背負わせても意味がない。建前は不要で、オリンピックらしいオリンピックとは?世界中が賛同するようなオリンピック大会がどうあるべきかを真剣に考えるべきである」
Ans:オリンピックが力を持っている。光と影の両面があるが、今は陰の面ばかりが多く出ている。
・ノーベル平和賞を受賞できないのは、IOCが自分達の保身と利益しか考えていないから。オリンピックを存続させることしか考えていないため、現在ではロシアや中国にすり寄っている。また、ビジネスコンテンツに成り下がり、国威発揚、巨大化・肥大化し、大都市や強権的な国しか開催できなくなっている。
・IOCに揺さぶりを掛ける必要があるが、アスリート達には訴える力がなくなってしまい、民主国家ではオリンピックを開催できなくなってしまった。
・バッハ体制は批判されるべきである。特に国際政治への対応が不十分である。5年前には南北朝鮮合同チームを編成させたが、今回の北京大会では何も行動していない。また、ロシアとウクライナ問題にも何も対応できていない。2014年のソチ大会のクリミア半島に侵攻して併合した時にも何もできてはいないが、、、。
Ans:国と国との関係が前面に出すぎである。スポーツの祭典であり、国が全面的に出てくることは問題である。
・オリンピックは国の所管ではないはず。NGO団体であるはずのIOCは市民団体であるはず。市民の会費制で組織運営すればIOCは自由がきくはず。
・オリンピックを支えるのは私たちファンであるはず。オリンピックを愛好するものの願い。国の巨額予算に頼らざるを得ない現状が問題。夢物語ではなくクラウドファンディングなどで開催できるようになると良い。

・Q3:旧ユーゴスラビアの内戦時のIOCの対応は?
Ans&補足:IOCによる国連の働きかけによって、ボスニアヘルツェゴビナや旧ユーゴ圏の選手団が1992年バルセロナ大会に参加できる道を開いた。これが近代オリンピックでのIOCの「オリンピック休戦」の始まりとされる。
・IOCは「クーベルタン賞」を設置してオリンピックにおける平和運動面で貢献した人を表彰すべき。
・国旗が政治的に利用されている現実がある。一例として、「東京2020大会」ではアフガニスタンの国旗使用に関して問題があった。Enlighted nationalism(洗練されたナショナリズム)という視点が重要である。因みに、過去にも国旗や国歌を用いない方式が検討されてきてはいるが、、、。
・「特に、個人競技では国旗を掲揚することには反対である」という意見も出された。選手団の旗にするかNOC旗にするか? など国旗使用に関しては課題がある。
・nation state国民国家が成り立たなくなっている現実がある。さらにオリンピック・パラリンピックが利用されている感がある。物事には表裏があるはず。異文化交流や国際交流をどう展開するか? 特に今大会ではコロナ禍のため無観客方針などで大会中にできなかったことを今後どう展開できるかなど重要な視点である。
・もし「オリンピック・パラリンピック人権共同コミュニケ」が発信でき、それで中国に働きかけていたらどうなっていたであろうか?「平和の権利」というものを未来の人権として議論中であるが、、。
・オリンピックには複雑な問題があること、しかもステークホルダー毎に問題が違うこと。その中で、IOCがすべき平和貢献とは何か?IOCは如何にあるべきか? 誰にどのような責任があるのか? など難しい問題である。
・「積極的平和」の立場から「2022北京冬季大会」で臨むと危険である。特に新疆ウィグルの問題で抗議するとリスクあり。平和運動VS政治問題の対立もある。
・ジェノサイドであると主張する一方で、選手達に箝口令を敷くとなれば、一体何のためのオリンピックか?という意見も。
・電通問題ややりがい搾取などとの批判がある中で、何故ボランティアするのかなどの声もあったが、複雑な思いで大会に関わった。2001年の秋田のWorld Gamesでは大会事務局が国別のメダル数を発表するようになり、さらにオリンピックでも、「東京2020大会」ではIOCの憲章改正で国別メダルカウント数を公表することに変わってしまった。

・(以下、舛本の私見)
①オリンピックと他の国際スポーツ大会の違いは何か?そこをしっかり確認する必要がある。スポーツをすれば平和構築の目的を達成できるわけではない。オリンピックでの様々なイベントやプログラムは平和を志向するものである。
②「オリンピック休戦」への十分な理解は?国連とIOCが連携して、ただ単に戦争や紛争がない状態以上の、人権保護やSDGs連携、差別撤廃など、「積極的平和」と同様な活動を志向し、国連加盟国にそれを求めているのであるが、、。

3.選手による抗議のリスク報道の紹介
「2022北京冬季大会」で人権侵害などに選手達がプロテストすると処罰される危険があるのでしないように!報道
1.https://www.infobae.com/aroundtherings/articles/2022/01/19/athletes-advised-to-remain-silent-on-human-rights-as-beijing-2022-warns-against-behavior-counter-to-the-olympic-charter/
Athletes advised to remain silent on human rights as Beijing 2022 warns against behavior counter to the Olympic Charter(ATR January 19, 2022)

 2.https://news.yahoo.co.jp/articles/3e2f6068cd53c7fdd9df8f5de186f888293ec29e
北京五輪で人権問題巡る発言自粛を、選手に専門家が警告 (REUTER 1/19(水) 8:16配信)

 

第231回JOAコロキウム開催案内

・日 時:2022年2月9日(水)18:00-20:00(第3水曜日ではありません。ご注意下さい。)
・場 所:Online Zoom会議
・中心テーマ:「2022北京冬季大会」関連
・その他の内容:
①オリンピック・パラリンピック関連情報の提供(各自、何かあればPC上で共有できますので、ご準備ください。)
②意見交換:今回の共通テーマは「東京2020大会」「2022北京冬季大会」「2030札幌冬季大会招致」などとします。参加者の皆様から何かご希望があればお寄せ下さい!
③映像共有:何か時間があれば考えます。YouTube上でも探せます。ご希望があれば考慮します。
④残り時間:フリーディスカス。
⑤終了後:online乾杯など自由に!

〇定 員:15名程度
(但し事前登録制:参加予定の方には、後日Zoomへの招待とID、PW、URLをお送りします)
〇会 費:無料 (Zoom利用の経費はJOA負担です)
〇情報交換会:(ドリンクは各自で準備してください)
☆入室・退室は自由です!
☆通信環境の状況次第によっては、入室できない、あるいは中断する可能性もあります。どうぞご理解ください。

◎申込先:JOAコロキウム申し込みサイト:
joa_colloquium*olympic-academy.jp(*は小文字の@に)
☆ただし、このJOAメルマガに直接の返信は避けてください。対応できません!

◎申込み締め切り:
    2022年2月6日(月)17:00

JOAコロキウム 第229回報告&第230回開催案内

第229回JOAコロキウム開催報告

・日 時:2021年12月21日(火):18:00-20:00
・場 所:Online Zoom会議
・参加者:12名
・テーマ:「東京2020大会」を振り返る:
     「オリンピズム」のスポーツ、文化、環境、平和運動の側面から

Ⅰ.情報提供
1.「東京2020大会」を振り返る:「環境」の面から(情報提供by大津)
・「東京2020大会」のために実施された「持続可能性プログラム」の概要について情報提供して頂きました。
<情報提供の概要>
・地球規模の環境危機の状況、環境問題への意識化と対策の歴史、地球温暖化とスポーツへの影響、IOCの対応状況などの概要を先ず紹介。
・「東京2020大会」では「持続可能性プログラム」Be Better Together(より良い未来に、ともに進もう)として5本の柱を提示、その内の①から③までの取り組みを紹介。この中には、人権やSDGsなども入っている。
① 気候変動:Towards Zero Carbon (脱炭素社会の実現に向けて)の取り組みとして、既存会場の活用、再生可能エネルギー電力の活用、EVやFCVの乗用車の活用、水素ガス利用した聖火
②資源管理:Zero Wasting(資源を一切ムダにしない)の取り組みとして、調達品の99%を再利用・再生利用、運営廃棄物の65%を再使用・再生利用、「日本の木材活用リレー~みんなで作る選手村ビレッジプラザ」(後は各県で再利用)、使い捨てプラスチックを再生利用した表彰台プロジェクト~みんなの表彰台プロジェクト~、「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」、ボランティアのユニフォームや表彰式goodsの再生資源利用など。
③大気・水・緑・生物多様性等:City within Nature/Nature within the City(自然共生都市の実現)として、東京の「酷暑」を考慮し、マラソン・競歩の開催地が札幌に移動、酷暑での開催(ヒートポリシーの適用)、打ち水や手ぬぐいというアナログ対応、遮熱生舗装と保水性舗装の問題、PVでの森林伐採と樹木剪定などの問題指摘も!
 紙資源の節約は?マスクや医療資材の廃棄、フードロス、ボランティアユニフォームの再配布などの多くのムダが!
・まとめ1:オリンピックを機会に現状を認識する:エリートレベル(オリンピック)だけではなく、草の根レベルでもサステイナビリティの意識を
・まとめ2:「持続可能の確保」のために行動を起こせる人材を育成:アスリートのロールモデルとしての役割、高校保健体育で新たに加わった項目「スポーツと環境」の重視
・総括:今回の大会でどういった環境意識が醸成されたのか?例えば国体、国内のNF全国大会、日本で行われる国際大会でも、同様の取り組みがまた行われたりするなど、何かしらの継続があって欲しい…。留意すべき点として、エコ活動を実践し、地球環境保護のあり方を提言しつつも、個々人の行動が将来にとってどのような位置を占め、どのような役割を担うことになるのかといった認識が欠けているとしたら、結局のところ環境の保護と改善に寄与する働きにはならないだろう。「スポーツと環境」において、まだ当事者や現場に目が向いていない状況にとって、まずはその状況の問題性を喚起することが求められるところである。

<Q&A、コメント>
・最近は、オリンピズムの3本柱の「環境」というコンセプトではなくSDGsに含まれるテーマになっている。
・国旗の再利用の妙案は?パリで使用できないか?自国で作成したいパリのようではあるが?FIFAは仮設施設の次大会での活用等の工夫が見られる。既存施設の利活用で仮設を作らない方式も要考慮(観客を多くしない)という意見も。
・JOCの環境レポートにも問題が見られる。出しておけば良いというレベルになってはいないか?各協会でどのような教育や活動をしているかが重要。大会委のIOC報告書もやったことだけ、できなかったことも合わせて報告すべき。なお、トライアスロン協会のようなストーリーづくりにもなる取り組みが参考になる。
・選手村での食事関係では衛生や健康安全配慮の元に多くの食品廃棄があった。大イベントでは良く見られそうとのこと。
・開閉会式やボランティアの食事での不満や問題が。責任者の存在が不明なのも問題。長野大会の経験が生かせないのは? 学校教育での環境や持続可能性の教育は限りなく少ないのが現状。
・フードロスなどの大会運営に人々の関心が当たったようにオリンピック・パラリンピックに感心を持つ人が増えた。ここで大会開催の意義や問題点を検証して次の大会に申し送ることが大切。TOCOGが解散してもデジタル化して情報共有の道を模索すべき。但し、大会自体があまりのも大きくなりすぎた弊害もある。
・バトミントン連盟はガチョウの羽ではなく人工シャトルの利用を考慮して、環境配慮しようとしている。
・オリンピックの取り組みが他の競技会にシェアリングされていくことが大切。
・JOCの環境部門がOM事業部に吸収されてしまった。どういう取り組みになっていくか気がかり。一方、スポーツ協会では公認指導者講習会では「スポーツと環境」という科目が入っている。

2.「2022北京冬季大会」の「外交的ボイコット」関連
・「2016年平昌宣言」「2018年東京行動計画」「2020年北京共同声明」という日中韓3か国のオリンピック・パラリンピックを通じた東アジアの平和希求運動が、全く触れられないメディア報道と政府の対応。この流れを踏まえる必要性。
・過去の米ソのボイコット合戦でも意味はなかった。シュワルナゼ氏の回顧録も参考になる。たとえ虚構であってもスポーツの祭典という性格はなくすべきではない。アメリカが環境問題も含めて正常であるのか?一面的な批判で良いのか?などのコメントも。
・いろいろ幅広い考え方があるので、一面的に割り切ることが難しい問題。まずはオリンピックという観点から問題を見る必要がある。今のオリンピックがおかしい状況にあること、強権的な政府が開催する大会は良いものではないこと、中露の問題も指摘するなど。北京での大会開催も大切ではあるが問題もあるのでは、というような指摘も可能。

3.第10回オリンピック・サミット宣言関連
・2028年ロス大会では3Sのニュースポーツ(サーフィン、スポーツクライミング、スケートボード)が28種目に入ることがIOCのEBで決定。近代五種、ボクシング、重量挙げは現段階では除外、条件次第で復帰の可能性も。さらに、開催都市推薦競技として、アルテミット、ラクロス、野球・ソフトなどのカリフォルニアフレーバーと呼ばれる競技も候補として挙がっている。
・除外された3種目が復帰される条件はサミット宣言では明示されてはいない。これまでの情報では、ガバナンス(ボクシング)、ドーピング(重量挙げ)、馬術(近代五種)とされているが、IOCは28種のコア競技という立場を放棄。
・競技選定においては、オリンピックはどうあるべきか?という根本的な視点から検討されるべき、との意見。
・団体競技の追加は競技者数が増えすぎるので難しい。

 Ⅱ.その他の報告
・本間 龍著 『東京五輪の大罪』ちくま新書(by吹浦委員)
・吉見俊哉編著 『検証 コロナと五輪』 河出新書(by舛本)
・カルティベータのYouTube動画で、90歳のギネス認定世界最高齢アルペンスキー競技者である本間かほるさんの登場の予告紹介(by宮嶋)

.プレゼント交換大阿弥陀籤大会
・参加者の一部で年末恒例のプレゼント交換会を阿弥陀籤で実施しました。当たった人に各自が送付する形です。多謝!
・残り時間はフリーディスカス。情報交換の継続など、いつものように話題は尽きず。楽しく時間が過ぎていきました。

 

第230回JOAコロキウム開催案内

日 時:2022年1月20日(木)18:00-20:00
・場 所:Online Zoom会議
・テーマ:「東京2020大会」を振り返る:
     「オリンピズム」のスポーツ、文化、環境、平和運動の側面から:平和運動面から
 情報提供者:野上玲子委員(日本女子大助教、JOAコロキウム部門委員)(18:30〜)

・その他の内容:
①オリンピック・パラリンピック関連情報の提供(各自、何かあればPC上で共有できますので、ご準備ください。)
②意見交換:今回も共通テーマは「東京2020大会」とします。参加者はご希望があればお寄せ下さい!
③映像共有:何か時間があれば考えます。YouTube上でも探せます。ご希望があれば考慮します。
④残り時間:フリーディスカス。
⑤終了後:online乾杯など自由に!

〇定 員:15名程度
(但し事前登録制:参加予定の方には、後日Zoomへの招待とID、PW、URLをお送りします)
〇会 費:無料(Zoom利用の経費はJOA負担です)
〇情報交換会:(ドリンクは各自で準備してください)
☆入室・退室は自由です!
☆通信環境の状況次第によっては、入室できない、あるいは中断する可能性もあります。どうぞご理解ください。

◎申込先:JOAコロキウム申し込みサイト:
joa_colloquium*olympic-academy.jp(*は小文字の@に)
☆ただし、このJOAメルマガに直接の返信は避けてください。対応できません!

◎申込み締め切り:
    2022年1月17日(月)17:00