投稿者「joa_admin3」のアーカイブ

2025年度 第2回JOAコロキウム(談話会)のご案内_12/21開催(2025/11/22)

JOA普及・啓発委員会では、今年度も3回のコロキウム(談話会)を計画しています。
第2回目(12/21)の詳細が決定しましたのでご案内いたします。

日 時:2025年12月21日(日)15:00-16:00
会 場:日本オリンピックミュージアム(JOA会員はオンライン参加も可)
テーマ:国際委員 対談〜オリンピック・ムーブメントとミラノ・コルティナ2026冬季大会〜
演 者:猪谷 千春 氏(JOA最高顧問/IOC名誉委員/オリンピアン)
    小谷実可子 氏(JOC常務理事/アジアオリンピック評議会理事/オリンピアン)
参加費:JOA会員&学生:無料、一般:1,000円

本コロキウムでは、以下の3点を主な対談キーワードとしています。
・ミラノ・コルティナ2026冬季大会や今後の夏季/冬季オリンピック競技大会の在り方と課題
・理念(オリンピズム)に基づいた、国内外におけるムーブメントの推進の在り方と課題
・IOC新会長とJOC新会長の今後とJOA及びJOA会員に期待することなど2025JOA_colloquium_2ndのサムネイル

詳細はフライヤーをご確認下さい。
フライヤーはここをクリック

申込は、フライヤーにあるQRコードまたは以下のURLよりお願いします(申込締切:12月20日)。
申込フォームはここをクリック

<全3回のコロキウム(談話会)予定>
 1回目 11/29(土)13:00-14:30
 2回目 12/21(日)15:00-16:00(懇親会も予定)
 3回目 2026年3月下旬  

○第3回 JOAコロキウム(談話会)_通算255回  ※会員向け
日 時:2026年3月下旬13:00から14:30
場 所:オンラインzoom(後日、会員限定の配信あり)
テーマ:ミラノ・コルティナ2026冬季大会を振り返る
内 容:ミラノ・コルティナ冬季2026大会の特徴(普及・啓発委員会)
    現地を訪れたJOA会員などから報告

◆第48回JOAセッション ※一般の方々向け
日 時:2026年1月31日(土)11:00から15:30 ※懇親会はありません
場 所:札幌駅すぐ横地下街チ・カ・ホ北3条交差点(西)
テーマ:ミラノ・コルティナ2026冬季大会に向けてオリンピック・ムーブメントを知ろう
内 容:オリンピアン/パラリンピアンによるトークショー
    OVEPプログラム、オリンピック展示(オリンピズム/オリンピックバリューとは)
    TEAM JAPANウェア展示、競技用具展示および競技体験など

<お問合せ>
JOAコロキウム(談話会)メールアドレス
joa_colloquium★olympic-academy.jp(★を@に変えて送信して下さい)

2025年度 第1回JOAコロキウム(談話会)のご案内_11/29開催(2025/11/10)

JOA普及・啓発委員会では、今年度も3回のコロキウム(談話会)を計画しています。
第1回目(11/29)の詳細が決定しましたのでご案内いたします。
詳細はフライヤーをご確認下さい。
フライヤーはここをクリック2025JOA_colloquium_1stのサムネイル

申込は、11月28日(金)までに、フライヤーにあるQRコードまたは以下のURLよりお願いします。
申込フォームはここをクリック

<全3回のコロキウム(談話会)予定>
 1回目 11/29(土)13:00-14:30
 2回目 12/21(日)15:00-16:00(懇親会も予定)
 3回目 2026年3月下旬  

<お問合せ>
JOAコロキウム(談話会)メールアドレス
joa_colloquium★olympic-academy.jp(★を@に変えて送信して下さい)

参加者募集:11/8(土)・9(日) CJPCユースフォーラム(2025/10/13)

この度JOAは、日本ピエール・ド・クーベルタン委員会(CJPC)が主催する「クーベルタン・ユースフォーラム」(11/8(土)・11/9(日))に共催の立場で参画いたします。

会員メルマガでご案内の通り、JOA会員のオブザーバー参加及び大学生・大学院生の参加者を募集します。CJPCユースフォーラムの詳細は、開催要項・フライヤーをご覧下さい。

CJPC ユースフォーラム2025開催要項

CJPC ユースフォーラム2025フライヤー

 

第30回シンガポールオリンピックアカデミー(SOA)年次セッション(2025/08/25)

 

第30回SOA年次セッションに関するご案内です。

シンガポール年次にセッションが下記の日程で開催されます。
オンラインでの参加が可能です。ご希望の方は、会員メルマガにて配信しました申込Formにてお申込下さい。

開催日:2025年9月20日-22日
テーマ:The Future of Sport

プログラム及びタイムスケジュールは下記よりご確認下さい。
Singapore Olympic Academy 30th Annual Academic Session Programme

活動報告:オリンピックコンサート2025におけるJOAブース出展(2025/08/08)

2025年7月12日(土)、東京国際フォーラム ホールCにて、オリンピックコンサート2025が開催されました。オリンピックコンサートは、日本オリンピック委員会(JOC)が、オリンピック・ムーブメントの推進を目的に、オリンピズムに掲げられたスポーツと文化の融合をかたちにしたオリンピック映像とフルオーケストラが競演する唯一無二のコンサートです。1997年より、オリンピックデー(6/23)イベントの一環として開催されています(詳細はこちら→https://www.harmonyjapan.com/joc2025/)。

今回のコンサートは、来年のミラノ・コルティナ2026冬季大会を見据え、これまでのオリンピックをめぐる勇気と挑戦の名場面を壮大なシンフォニーにのせて振り返る内容でした。12名のアスリートによるトークや子どもたちからのインタビュータイムなども準備され、多様な視点からオリンピックを楽しめるプログラムになっていました。他方、JOAでは、JOCとの連携により毎年ブース出展の機会をいただいており、今回はコロナ禍を挟んで5年ぶりの出展となりました。

JOAブースの出展は、JOA広報委員会のオリンピック・コンサート部門によるもので、今回は青柳秀幸・唐澤あゆみ・木村華織・松原茂章委員に加え、東海大学:大津委員ゼミ4名、清和大学:青柳委員受講生3名の協力を得て行いました。すべての来場者に入場時の配布物としてJOAパンフレットを配布するとともに、入場口の横に設けられたブースには、大人気の聖火リレートーチとの記念撮影スポットを準備しました。記念撮影スポットには、日本オリンピックミュージアム(JOC)からお借りしたトーチ(平昌2018冬季大会、東京2020大会)と、猪谷千春最高顧問にお借りしたトーチ(パリ2024大会、東京2020大会)、合計4本のトーチが展示されました。来場者のみなさんは、トーチを手に取り笑顔で記念撮影していました。16:00の開場とともにJOAブースへの列ができ、開演までに250人近くの方が来場し、写真撮影を楽しんでいました。その後も休憩時間や公演終了後に列ができるなど、約400名の方々と交流することができました。

最終版_オリコンフライヤー2025のサムネイル新たな取り組みとして、写真撮影用の手持ちポップ=「オリンピズム」や「クーベルタンの髭」(をイメージしたもの)を作成しました。これにより、来場者の笑顔とともにオリンピズムやクーベルタンが来場者の記憶と写真に刻まれました。オリンピズムおよびオリンピック休戦、平和、JOAについて紹介するフライヤーも作成し、用意した300枚をすべて配布することができました。大きなスクリーンには、来場者のみなさんからご回答いただいた〈オリンピックに惹かれる理由、感動する/した理由、シーン、要素、アスリートのお名前〉が表示・共有されました。JOAには、こうした価値や意義を、一人でも多くの方へアカデミーとして伝えていく役割があると再確認しました。今後は、JOAのSNSアカウントを立ち上げるなど、更なるムーブメントが期待されます。

2025年度の各種委員会編成に伴い、オリンピック・ムーブメントに関するあらゆる普及・啓発活動が模索・実施される予定です。今後は会員のみなさんにもご協力いただきながら、活動を継承・発展できたらと考えております。活動希望やアイディアなど、ぜひお寄せください。

JOCおよび関係スタッフのみなさん、サポート学生のみなさん、この度もありがとうございました。

文責:青柳秀幸・木村華織