2008年度」カテゴリーアーカイブ

第80回JOAコロキウム 報告

日 時:2009年3月25日(水) 18:00-20:00 (定例の第3水曜日ではありません。ご注意下さい)

場 所:「新中野切手サロン」(地下鉄丸ノ内線「新中野」駅、4番出口) 電話:03-6454-1405(新設置)
     住所:中野区中央4-1-3 BONITA新中野ビル6階:薬屋(一本堂)のあるビルの6階です。

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史

題 材:『オリンピック:20世紀の記録全10巻』(IOC公認、制作NHK、監修JOA後藤忠弘氏、各巻約70分)
      第7巻:1988年第24回ソウル大会、及び 1988年第15回カルガリー冬季大会の2大会。

  「和合と前進」が標語のソウル大会。久しぶりに東西両陣営の参加。ルイスとジョンソン、ジョイナーやオットー、ブブカらの陸上競技、鈴木大地、ビオンディ、エバンスらの水泳陣と小谷のシンクロ、柔道ではやはり斉藤、男子体操は池谷・西川の清風高校コンビ、マラソンの中山、女子テニスの女王グラフなど懐かしい顔が登場しました。ジョンソンの薬物利用の身体と記録は何度も見る映像ですが、ジョイナーはどうでしょうか。怪我に泣いたレスリングの大田先生(JOAメンバー)、シコ踏んでの登場が懐かしいですね。公開競技であった野球では野茂と古田のバッテリー、懐かしのトルネード投法でした。隻腕のJ.アボットの力投も光りました。体操競技場に掲げられた「清風魂」の横断幕、あれは広告に当たりませんかねー?
 カルガリーは18才の高校生伊藤みどりとカタリナ・ビットでしょう。彼女はこの後プロ転向しました。アルペンではトンバ、スケートでは黒岩彰の銅メダル、UFOと呼ばれたニッカネンの大飛翔で3冠、エドワーズのEdie the eagleのジャンプも記録されていましたが、残念ながらジャマイカボブスレーは映っていませんでした。

 終了後は、「もんし」で80回記念で乾杯。司牡丹に田酒を抱えて、話に花が咲きました。シドニーから参加有難うございました。

2008年度第79回コロキウム 報告

日 時:2009年2月18日(水) 18:00-20:00

場 所:「新中野切手サロン」(地下鉄丸ノ内線「新中野」駅、4番出口) 電話:03-6454-1405(新設置)
     住所:中野区中央4-1-3 BONITA新中野ビル6階
           ※薬屋(一本堂)のあるビルの6階です。

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史

題 材:『オリンピック:20世紀の記録全10巻』(IOC公認、制作NHK、監修JOA後藤忠弘氏、各巻約70分)
     第6巻:1984年第23回ロサンゼルス会、及び 1984年第14回サラエボ冬季大会の2大会。

報 告:
 東欧圏のボイコット、コマーシャリンピックのロス大会の様子がカール・ルイスの4冠から描かれていました。瀬古や宋兄弟、増田、佐々木のマラソン陣は苦戦していましたが、女子マラソン初代女王のベノイトは颯爽と走っていましたね。また、熱中症で倒れんばかりのアンデルセン選手の感動のゴールはやはりすごいものでした。具志堅、森末の男子体操陣の活躍、山下が右ふくらはぎ肉離れで優勝した柔道では、斉藤、細川、松岡の活躍も。男子レスリング陣の活躍や、48才蒲池の射撃優勝、まだ若い頃の山本博選手のアーチェリー銅メダルなど、日本選手中心の映像でした。ミハエル・グロスの雄姿や公開競技の日本野球の優勝シーンが無かったのが残念です。
 サラエボ冬季大会では69名参加の日本人選手団、黒岩彰は失速しましたが北澤の活躍が描かれていました。橋本聖子は入場行進のみ。ニッカネン(フィン)とバイスフロク(東独)やメーア兄弟(米)、カテリーナ・ビット(東独)が登場しましたが、やはりトービル・ディーン組(英)の映像が圧巻ですね。
 早く終了したので、2016東京招致ファイルの和英対照文章をチェックし、先月同様「1964年東京大会のJOC技術映画」(監修:日本陸上競技連盟)の競歩編を見ました。今とは違う技術ぶりが話題になりました。
 終了後は、「もんし」で深澤さんの誕生会も兼ねて持ち込みワインとチーズで乾杯。田酒に酔いしれて話に花
が咲きました。

2008年度第78回JOAコロキウム 報告

日 時:2009年1月21日(水) 18:00-20:00

場 所:「新中野切手サロン」

参加者:9名(ゲスト院生1名含む、居酒屋から院生1名参加)

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史

題 材:
『オリンピック:20世紀の記録全10巻』(IOC公認、制作NHK、監修JOA後藤忠弘氏、各巻約65分)
第5巻:1976年第21回モントリオール大会、1980年第22回モスクワ大会 及び 1976年第12回インスブルック冬季
大会、1980年第13回レークプラシッド冬季大会の4大会

<報告>
 オイルショックでモントリオール大会の赤字の様子、スタジアム未完成、AA諸国のボイコットなど時代状況を写します。コマネチの10点ラッシュ、男子体操人の活躍では加藤、監物、塚原らの雄姿、レスリングの高田の活躍など昔を懐かしく思い出しました。モスクワ大会では高田選手の涙の訴え、山下の発言なども、、。五輪旗で入場する国などのボイコットの様子が描かれていました。閉会式でのミーシャの涙も映し出されます。競技風景はディチャーチンの活躍とチェルピンスキーのマラソン2冠が目立つ程度でした。個人で参加した英国のセバスチャン・コーとスティーブ・オベットの戦いは映りませんでした。残念。冬季大会ではステンマルクの姿を懐かしく拝見しました。
 残された時間、参加者が入手した「1964年東京大会のJOC技術映画」(監修:日本陸上競技連盟)を見ました。マラソンの20分間だけでしたが、一般人の乱入や寺沢、君原の力走ぶりもしっかり記録され、市川崑監督の映像美とはまた違う楽しみ方ができ、参加者の間では好評でした。次回以降も見ていく予定です。

終了後は、「もんし」で新年会。院生1名も駆けつけてくれ、来る1年に期待を込めて乾杯しました。

2008年度第77回JOAコロキウム 報告

日 時:2008年12月16日(火)18:00-20:00
      (注意:定例の第3水曜日ではありません)

場 所:「新中野切手サロン」(地下鉄丸ノ内線「新中野」駅、4番出口)
     住所:中野区中央4-1-3 BONITA新中野ビル6階
          薬屋(一本堂)のあるビルです

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史

題 材:『オリンピック:20世紀の記録全10巻』(IOC公認、制作NHK、監修JOA後藤忠弘氏、各巻約70分)
 第4巻:1968年第19回メキシコシティ大会、1972年第20回ミュンヘン大会および1968年第10回グルノーブル冬季大会、1972年第11回札幌冬季大会の4大会

<報告>
 メキシコ大会は、当時の学生紛争やキング牧師の暗殺、東大安田講堂などの時代状況と共に、三宅兄弟の重量挙げ、君原のマラソン、男女バレー、サッカーの鎌本、レスリング男子、男子体操など日本選手の活躍が描かれていました。開会式での初の女性最終走者エンリケタ・バシリオのアップ。外国選手では、圧巻はビーモンですね。それにチャスラフスカの輝きでしょう。その他、フォズベリー・フロップの登場、男子200mの表彰台でのブラック・サリュートなど、話題を呼んだシーンの満載でした。
 ミュンヘン大会ではテロの様子の他、マーク・スピッツの水泳7冠、柔道重量級ルスカ、ショーターのマラソン、ラッセ・ビレンの長距離走、100m優勝候補の遅刻失格騒動などの他、日本選手では、体操の加藤、塚原、男子総合優勝、男子バレー優勝、田口信教と青木まゆみの優勝などが描かれていました。
 グルノーブルでは、キリーの三冠王、アラン・カルマンのフィギア、鈴木恵一の不振などが描かれていました。札幌大会では、日の丸飛行隊の金・銀・銅独占のジャンプ、辻村いずみと高田英基の16才コンビ、ジャネット・リンの転倒シーン、「リンゴちゃん」の愛称の大高優子のリュージュ5位入賞などが記録されていました。最後のSELEVRITY HUMANITYでは、原田のジャンプ飛翔が織り込まれていました。

配付資料:菅原悦子(2008)歴史ポケットスポーツ新聞オリンピック.大空ポケット新書より。
       伊藤公さんが書かれたJOC監修(1994)近代オリンピック100年の歩み。ベ・マ社

終了後は、「もんし」で大忘(望)年会でした。各自、この一年を振り返りながら、杯を重ねたのでした。
(2名の会員からの差し入れがありました。有難うございました。)

2008年度第76回JOAコロキウム 報告

日 時:2008年11月19日(水) 18:00-20:00 (定例の第3水曜日)

場 所:「新中野切手サロン」(地下鉄丸ノ内線「新中野」駅、4番出口)
     住所:中野区中央4-1-3 BONITA新中野ビル6階:薬屋(一本堂)のあるビルの6階です。

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史

題 材:『君の涙ドナウに流れ ハンガリー1956』(クリスティナ・ゴダ監督、2007年、120分)
1956年ハンガリー動乱、この年はメルボルンオリンピック大会の年。「血の水球事件」。ブタペストで生きるヴィッキとカルチの2人。実はこの時にIOCは初めて「オリンピック休戦」を発動したが、それはどのように描かれているか? 血の水球事件の描写は? などなど楽しみが一杯のドラマ映画です。

<報告>

1956年ハンガリー動乱が舞台のドラマ映画です。ご存じのように、この年はメルボルン大会の年。当時のハンガリーの政治状況とスポーツ状況。中でもソ連との確執が描かれています。この動乱の時にIOCが初めて「オリンピック休戦」を発動したとされるのですが、残念ながらそこは全く触れられていませんでした。ブタペストで生きる若いヴィッキとカルチの2人の「愛と自由」を求めるドラマ仕立てです。エンディングの国歌の斉唱は本当に重い
シーンになっていました。原題は「愛、自由」、英語タイトルはChideren of Glory」ですので邦題とは随分違いがあります。しかし、メルボルン大会の「血の水球事件」はリアルに描かれていました。残念ながら、プール回りにはオリンピックシンボルマークが氾濫し、しかもインターリースのシンボルではなかったのでした。実際の映像も持って行ったのですが、残念ながら時間の関係で見ることができませんでした。

配付資料:
 1952年のヘルシンキ大会公式報告書から「エケケイリア」の頁
 IOCのレビューから1956年の「オリンピック休戦」発動の記録
 JOC監修「オリンピック100年の歩み」からメルボルン大会の資料
 劇場プログラムから「血の水球事件」およびハンガリー情勢など