2015年度」カテゴリーアーカイブ

第160回JOAコロキウム 報告

第160回JOAコロキウム報告

日 時:2015年11月25日(水)18:00-20:00

場 所:「新中野切手サロン」

参加者:6名

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史

内 容:
① 各種情報紹介:(舛本)

11月にIOCが行った主な情報の内、 2024年大会招致レース関係ニュースの紹介。政府のオリパラ基本方針の各紙の報道ぶりの違い、追加競技野球連盟の8チーム要望、トヨタ社長による組織委員会改革チーム、UNESCOの体育・スポーツ憲章改定報道と原案(SDPへの言及)、他のニュースを紹介した。
② 2012年ロンドン大会閉会式の後半(NHK:日本語 約1.5時間)
2012年ロンドン大会,閉会式のテーマは「Symphony of the British Music」でした。後半も音楽の祭典が続きます。The Whoはトリです。スタジアム内はまるでナイトクラブだ、とNHKのアナ。後は、Queenのブライアン・レイなど英国のロックミュージシャン達のオンパレード。後半盛り上げたのはスーパーモデルたちのファッションショー、スパイス・ガールズの再結成、コメディアンたちも会場を笑わせて盛り上げます。インドの民族舞踊も登場し、他民族ぶりを演出します。儀式のパートはオリンピック旗のハンドオーバーセレモニーとリオのウェルカムパフォーマンスです。やはりサンバが主役、リオのカーニバル風の演出も、最後は王様ペレも登場しました。来年東京はどのような演出をするのでしょうか?この点はコロキウム参加者も気がかりなところでした。セバスチャン・コーは「世界に灯をともした、イギリスは立派にやり遂げました」と言うことができるとスピーチ、ロゲ会長は会長として最後の挨拶、「楽しく、栄光にあふれた大会であった」と締めくくりました。聖火が消え不死鳥が羽ばたきましたが、平和は?
終了後は,いつもの情報交換会.参加者が少なかったのですが、今夜も様々な話題に花が咲きました.今回は深山氏が初参加でした。特に、陸上や駅伝、マラソンなど陸上競技関係に花が咲きました。 

 

第159回JOAコロキウム 開催報告

第159回JOAコロキウム開催報告

日 時:2015年10月21日(水)18:00-20:00(定例の第3水曜日)

場 所:「新中野切手サロン」

参加者:8名(学生1名を含む)

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史

内 容:
①各種情報紹介:特別コロキウム企画,IOCの国連SDGsへの貢献策,第4回オリンピック・サミット他(舛本)
9月,10月にIOCが行った主な情報の内,リレハンメルYOGのヤングレポーター,Learning & Share,IOCが元国連事務総長Kofi Annanにオリンピック・オーダー金賞の授与,IOCが国連総会で国連の次期2030AgendaとしてのSustainable Development Goalsへの寄与,特に5つの目標への寄与を表明したニュースなどを紹介した.

②2012年ロンドン大会閉会式の前半(NHK:日本語 約1.5時間)
2012年ロンドン大会,閉会式も長いのです.テーマは「Symphony of the British Music」です.まさに音楽の祭典になるのです.スタートはBig Benの鐘の合図でカウントダウン!フィールド内はロンドン市中心部のミニチュア,英国国旗をもじった舞台設定になっています.スタンドには8万人の大観衆です.スコットランドの女性歌手エミリー・サンデの独唱のあと,ビートルズのBecauseのコーラス,チャーチルが登場しテンペストの一節をそらんじます.後は英国のロックミュージシャン達のオンパレード.旗手の入場の後,選手達の一斉入場ですが,結構時間がかかります.日本の旗手は開会式と同様に吉田沙保里選手.肝心の平和メッセージやはジョン・レノンの「イマジン」です.少年少女のコーラス隊が手話を交えて歌う中,ジョンの顔も寄せ木細工のように作り上げられました.

終了後は,いつもの情報交換会.今夜も様々な話題に花が咲きました. 特に野球が話題に.今回初参加の応援団長に質問攻めでした.

 

 

第158回JOAコロキウム 報告

第158回JOAコロキウム 報告

日 時:2015年9月25日(金)18:00-20:00

場 所:「新中野切手サロン」

参加者:12名(学生2名を含む)

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史

内 容:
① 各種情報紹介,カーディフのラグビー事情の紹介(舛本)
9月,10月開催予定のオリパラ関連のイベントやシンポジウムの情報紹介,IOCの動向(国連でのサステイナブル・ディベロップメント総会でのバッハ会長のスピーチ,2024年大会招致候補都市のニュースおよび新方式のBidding Raceの資料),2016リレハンメルYOGのアンバサダー決定ニュースなどの紹介.カーディフで開催された国際スポーツ哲学会でのソーシャルプログラムのウェールズVSイタリア戦の観戦報告を行いました.
② 2012年ロンドン大会開会式の後半(NHK:日本語 約1.5時間)
2012年ロンドン大会の開会式のテーマは「Isle of Wonder驚きの島々」.入場行進から見ることにしました.後半は主にセレモニーです.組織委員会会長のセバスチャン・コーは3回もオリンピック開催できる英国人としての誇りやスポーツの良さを訴えました.ロンドンがどれだけ素晴らしい都市で素晴らしい大会を開催できたと後世にきちんと伝えたいと述べていました.ロゲ会長は近代スポーツの母国,スポーツマンシップやスポーツ教育の発祥の地としてイギリスを称えていました.オリンピアンへの祝辞やボランティアへの感謝も忘れません.平和メッセージは自転車に乗った鳩たちの演出,平和ソングはビートルズの「Come Together」,「イマジン」でないのが残念な限り.選手宣誓や審判の宣誓,そして初のコーチの宣誓もありました.特に,見所は聖火の最終点火でした.ボートのベッカムからレドグレーブに,そして7人の若者達が主役に.入場行進で各NOCがもっていた銅の花びらに7人が点火し,それが立ち上がって一カ所に集まって聖火台を作り上げました.大会のテーマであるInspire a Generation! を上手く演出していたのでした.締めはポール・マッカートニーの「ヘイ,デュード」で会場の大合唱,いつまでも盛り上がりました.
終了後は,いつもの情報交換会.今夜も様々な話題に花が咲きました. 特に新国立,エンブレム,追加競技等々.

第157回JOAコロキウム 報告

第157回JOAコロキウム報告

日 時:2015年8月6日(水)18:00-20:00

場 所:「新中野切手サロン」

参加者:12名(学生3名を含む)

テーマ:映像で見るオリンピックの歴史

内 容:
①若手研究者報告(黒須朱莉さん)
英米の著名な人文社会系スポーツ研究ジャーナルの論文ジャンルの紹介です.これによって各誌の研究動向がどうなっているか,オリンピックやオリンピズム,IOCや平和研究などのキーワードで整理してくれました.黒須さんの執筆した最新刊『オリンピックが生み出す愛国心』も紹介されました.
① 2012年ロンドン大会開会式の前半(NHK:日本語 約4時間の前半)
つい先頃の2012年ロンドン大会の開会式,NHKのテーマソングは「いきものがかり」『風が吹いている』でした.開会式のテーマは「Isle of Wonder驚きの島々」.オープニングでは,テムズ川の源流から,イギリスの牧歌的なフィールド,田園風景から始まります.クリケットもプレーされています,そこで歌われた英国の第2の国歌と言われる「エルサレム」,スコットランド,北アイルランド,ウェールズとUK4地域の代表かが謳われました.イザムバード・キングダム・ブルネルという人物がその後の産業革命で重要な役割を果たしました.さらに,バッキンガム宮殿から007のJ・ボンドとエリザベス女王のやりとりは,国民に開かれた王室を良く演じています.続いてファンタジーの世界はGOSHという世界で最古の子ども専用病院の看護師達を交えたシーンです.英国の著名なおとぎ話や物語から登場する悪役達が暗躍する夜中,メリーポピンズ達が子どもたちを助けてくれます.英国といえばロックのオンパレードも圧巻です.さらに,Mr.ビーンが『炎のランナー』のオープニングシーンに紛れ込んで海岸を走る映像は英国流のユーモアを交えた素晴らしい開会式の出し物でした.
終了後は,いつもの情報交換会.今夜も様々な話題に花が咲きました. 特に新国立,エンブレム,カープのピースナイター等々.

JOA主催オリンピック・ムーブメント講演会のご案内

JOA主催オリンピック・ムーブメント講演会を下記の要領で開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。

OttoSchantz_Lecture_Poster

この講演のポスターをダウンロードする(PDF 1.8M)

この講演に申込む

 

オットー・シャンツ氏 講演

オリンピック・ムーブメントの
過去、そして未来
−クーベルタンのヒューマニズムからポスト・ヒューマニズムへ

 

<開催の趣旨>
国際オリンピック委員会( IOC )の設立から 120 年を経て、新たにオリンピック・ムーブメントの方向性を示す「オリンピック・アジェンダ 2020 」が 2014 年 12 月に発表された。わが国でも、 2020 年東京オリンピック・パラ リンピックの開催を一つのハイライトとして、その後も視野に入れたオリンピック・ムーブメントのあり方が模索されている。

オットー・シャンツ氏は『 IOC 百年』の著者の一人であり、近代オリンピックの創始者ピエール・ド・クーベルタンの著作とその後の IOC の歴史に精通し ている。同氏は、その著者としての功績により、 IOC よりオリンピック・オー ダー(勲章)を受賞し、近年ではパラリンピックの理論家としても国際的に活躍している。

5年後に迫った 2020 年東京オリンピック・パラリンピックを見据えて、 IOC の歩みからみたオリンピック・ムーブメントの課題と展望についてシャン ツ氏にご講演いただき、わが国のオリンピック・ムーブメントのあり方について考える機会としたい。

<講 師>
オットー・シャンツ氏(コブレンツ・ランダオ大学教授,ドイツ)

<テーマ>
オリンピック・ムーブメントの過去、そして未来
−クーベルタンのヒューマニズムからポスト・ヒューマニズムへ−

<日 時>
2015 年8月 29 日(土) 15 : 00 〜 17 : 00

<会 場>
学習院女子大学2号館234教室または223教室
(東京メトロ副都心線「西早稲田」駅より徒歩 1 分)
http://www.gwc.gakushuin.ac.jp/about/access.html

<主 催>
特定非営利活動法人日本オリンピック・アカデミー(JOA)

<共 催>
公益財団法人笹川スポーツ財団(SSF)
筑波大学オリンピック教育プラットフォーム(CORE)

<後 援>
国際ピエール・ド・クーベルタン委員会

<主 管>
JOAオリンピック研究委員会クーベルタン研究部門

<参加費> 無 料

<講演抄録(和訳)>

クーベルタンは、オリンピックの理念という言葉からオリンピズムという新語を編み出したが、このオリンピズムは、ある種の西洋の伝統的人文主義(humanism)であると考えられる。人間として完成することやその進歩に関する考えは、そうした人文主義の典型である。また、クーベルタンの人文主義的思想の根幹をなす概念は、オリンピック・モットーの「より速く、より高く、より強く」にも表れている。このモットーは、過去においては時代に見合ったものであったが、未来のオリンピック・ムーブメントにとっては悩みの種であるかもしれない。なぜなら、このモットーはあらゆる競技能力増強を後押しし、ポストヒューマン・アスリートの登場を促すかもしれないからである。永遠の進歩という野心に節度ある効果をもたらす調和のとれた教育―この理想は、IOCがクーベルタンの言うところの「market(現世の金銭授受の場)」か「temple(高貴な精神の場)」のいずれかを選択しなくてはならなかった時点で置き去りにされた。それ以来、アマチュアリズム/プロフェッショナリズム関連の言説は、ドーピング関連の道徳的な言説に取って代わられた。だが、アンチ・ドーピングとの非現実的な闘いは、スポーツのプロ化との闘いと同じようにアポリア(相反する合理的な回答が存在すること)であり、真の意味での解決策のない問題のようだ。NBIC(ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、情報技術<IT>、認知科学)と呼ばれる科学技術は、多数の強力なツールや方法を提供し、人(そしてスポーツ)のパフォーマンスの増強に手を貸すだろう。そして人類の進化の変容さえも引き起こすかもしれない。IOCは遅かれ早かれ、スポーツの世界にサイボーグ、あるいはポストヒューマンの特徴を備えた選手の問題に直面するだろう。こうした未来に備えてIOCには、オリンピック・ムーブメントを前向きに導くため中長期のビジョンが必要である。

訳注
※新しい科学技術によって、人間の身体や認知能力を進化させ、人間の状況を前例のない形で向上させようという思想(トランスヒューマニズム)における人間像

キーワード:クーベルタン、オリンピック・ムーブメント、過去、未来、ヒューマニズム、ポスト・ヒューマニズム、増強

参加申込みをする