2018年度」カテゴリーアーカイブ

第192回JOAコロキウム 報告

第192回JOAコロキウム 報告

・日 時:2018年7月27日(金)18:00-20:00

・場 所:岸記念体育会館1F「スポーツマンクラブ」

・参加者:9名(学生1名含む)+情報交換会から2名参加(計11名)

・テーマ:「映像で見るオリンピックの歴史」

・内 容:

①種々情報提供
スポーツを語り合う会、朝日新聞ボランティアシンポジウム(7月7日)、JOCオリコン2018in川越、ロシアW杯サッカー観戦報告(以上、粟沢会員)

②東京2020オリンピックカウントダウンイベント報告(7月24日東京スカイツリータウン)、多摩市平和展紹介(以上、青柳委員)

③オリンピック・パラリンピック関連情報の提供
・IOCの動向各種情報:IOC理事会(2020大会競技日程、2022新種目、2024新種目)、2022YOGアフリカ開催4都市案、2018平昌パラ「国連障がい者人権条約賛同の壁」、IOC理事会改革案、eスポーツ・フォーラム開催報告、IOC新委員候補(Andrew Parsonsと渡辺守成)
・TOCOG情報:聖火リレー日程、ボランティア募集、性別変更選手出場問題、東京2020NIPPONフェスティバルのロゴマーク、競技日程公表、マスコット名前公表、2年前カウントダウンイベント報告
・新聞記事等被災地つなぎリレー(東京新聞)、暑熱五輪報道(東京新聞)、来年大河「いだてん」(スポニチ)
・『最後のランナー』鑑賞記:(以上、舛本委員)
・西川千春氏出版記念イベント、Sevens Festival, 「渋谷でスポーツ文化を語る会」(以上、飯塚委員)

④2016年リオパラリンピック大会閉会式(NHK:約2.5時間の前半)
リオのパラリンピック大会の閉会式の様子の前半を観ました。NHKアナは山田賢治、ゲストには鈴木大地、河合純一、風間俊介の3名。南米初のパラリンピックの終幕、難民選手団の旗手を先頭の入場。自転車競技でイランのバーマン・ゴルバルネザド選手が死亡したので、半旗で入場するイランの旗手。ブラジルの障がい者の音楽演奏と車椅子ダンスチームのパフォーマンスから。リズムと色使いはブラジルらしさを存分に発揮。

⑤情報交換会は、今回は「えん渋谷店」に変更。8名での懇親会でした。200回記念コロキウム案、2020年JOA企画、新国立競技場問題、初参加の野上さんの研究紹介など、今回も様々な議論に花が咲きました。

 

<JOA事務局アドレス>inform@olympic−academy.jp(スパム対策のため全角表示しています)

 

第191回JOAコロキウム 報告

第191回JOAコロキウム 報告

・日 時:2018年6月27日(水)18:00-20:00

・場 所:スポーツマンクラブ

・参加者:8名(学生1名含む)+情報交換会から1名参加(計9名)

・テーマ:「映像で見るオリンピックの歴史」

①オリンピック・パラリンピック関連情報の提供
●IOCの動向各種情報:環境プログラム、eスポーツ検討フォーラム開催予定、2024パリ視察、オリンピック遺産ウェア発売、IOCによるオリンピック・デーイベント各種開催情報。
●TOCOG情報:Tokyo 2020学園祭 the 2ndの開催、第2回東京2020スポGOMI大会開催
●新聞記事:アジア連続開催問題なし(日経)、IOC eスポーツで来月討論会、東京五輪音頭 新たに踊りやすく、富士山コース 正式発表 東京五輪の自転車ロード(東京新聞)(以上、舛本)
●Tokyo 2020学園祭 the 2ndの視察報告、ハンガリーのオリンピック教育イベント紹介(以上、青柳会員)
●OISスポーツレポーティングプログラム紹介(TOCOGによるヤングレポーター募集)(小山会員紹介)
●日本財団パラアリーナ視察報告(最寄り駅:ゆりかもめ「船の科学館」2021年までの時限設立(佐藤会員)

②2016年リオパラリンピック大会開会式(NHK:約2時間の後半)
リオのパラリンピック大会の開会式の様子の後半を観ました。開会式のテーマは”The heart has no limits. Everybody has a heart.” 人力によるスリットアニメーション、パラリンピック賛歌の演奏とパラリンピック旗の掲揚の際の障がいを持った子どもたちと大人の特殊ブーツによる行進、パラリンピアンでもあり義足のダンサーでもあるArmy Purdyのドイツ製の工業用ロボットのダンスの掛け合いは見物でした。生憎の雨中の聖火リレーと最終点火のシーンは心打つものがありました。

③情報交換会
今回も「惣兵衛」で開催。8名での懇親会でした。W杯サッカーのアルゼンチン戦、メッシの初ゴールを観ながら、今回も様々な議論に花が咲きました。

<JOA事務局アドレス>inform@olympic−academy.jp(スパム対策のため全角表示しています)

 

JOAがIOA<アテネ賞>を受賞

JOAは国際オリンピック・アカデミー(IOA)より「アテネ賞」を授与されることとなりました。
「アテネ賞」は、オリンピック・ムーブメントの国際的、国内的拡大・深化に貢献した個人、団体をIOAが顕彰する賞です。この受賞に関するプレス向け説明会を以下のとおり開催いたします。

<アテネ賞とは>

  • アテネ賞は2015年、IOAがオリンピック・ムーブメントの拡大のため、ギリシア政府の協力を得て開始。JOAは設立40周年の本年、また2020東京大会を控え、その国際的、国内的活動での功績が認められた。
  • 授与式は2018年6月17日(日)、ギリシア国アテネ市。パブロプロス・ギリシア大統領や外交団が出席のもと、クーヴェロスIOA会長から授与される。
  • JOAからは望月敏夫理事(元駐ギリシア大使)が出席し、受賞スピーチを行うほか、大統領主催記念晩餐会やIOA関連行事に出席する。
  • IOAはオリンピズムの普及、研究、教育を目的に1961年に設立された国際組織。本部はオリンピック発祥の地のギリシア・アテネ市。現在、148の国・地域のアカデミー組織が加盟。国際オリンピック委員会(IOC)と協力して事業を行う(「オリンピック憲章」第1章2-16)。

■日  時: 2018年6月4日(月)15:00~15:30

■会  場: 岸記念体育会館3F 運動記者クラブ内

■出 席 者: 望月敏夫(JOA理事、海外セッション派遣委員会委員長)
       中森康弘(JOA理事)

 

 

第190回JOAコロキウム 報告

第190回JOAコロキウム 開催報告

・日 時:2018年5月23日(水)18:00-20:00

・場 所:岸記念体育会館1F「スポーツマンクラブ」(最寄駅:JR原宿駅)

・テーマ:「映像で見るオリンピックの歴史」

・内 容:

①    オリンピック・パラリンピック関連情報の提供

  • 2020大会組織委員会CFO中村英正氏講演要旨(今井会員)
  • 日大アメフト問題にある「ゆがんだ構図」、ラグビーW杯 街づくりの起爆剤に(以上、日本経済新聞)
  • 「五輪を語ろう」最終走者 誰が担う? 聖火リレー全体像 聖火ランナー選考「他薦」も検討、東京都方針 五輪期間 宿泊税取らず 公約から対象拡大(以上、毎日新聞)
  • 30年目標変更 早期結論を 冬季五輪招致で札幌など、東京五輪 入場券価格は継続協議 有識者会議で論議、五輪で「泳げる川」実現へ パリと港区が協力、ホテルのバリアフリー遅れを懸念 IPC東京パラ準備で(以上、東京新聞)
  • TMU2020伝道講座Ⅲ、IOC announces first ever Olympism in Action Forum, Buenos Aires 2018 YOG、東京2020教育プログラム学校事業認証について、上智大学平昌パラリンピック調査団調査報告会、蘇演から60年を迎えた『オリンピック賛歌』の物語(以上、舛本)

②    2016年リオパラリンピック大会開会式(NHK:約1.5時間)

リオのパラリンピック大会の開会式の様子を一部観ました。開会式のテーマは”The heart has no limits. Everybody has a heart.”IPCのクレイバン会長がロンドンから身支度をしてリオの会場に姿を現す。車椅子の選手がスロープで大ジャンプし、式典の開始でした。サンバやボサノバのリズムに合わせたビーチ風景がブラジルらしさを描き出します。選手の入場行進はIPA(難民選手団)からでした。組織委員会のヌズマン会長は’You are superhuman’ そして私たちのヒーローだと呼んでいました。IPCのクレイバン会長の挨拶の後、ブラジルのテメル大統領の開会宣言、スタジアム内からは大ブーイングでした。ブラジル政治の一端を表していました。後半では、光の棒を持った人々のパフォーマンスと、障がいのある2人によるダンスパートまで観ました。

情報交換会は今回も「惣兵衛」で開催。13名での大人数での懇親会でした。日大問題、サッカー日本代表監督問題、大谷翔平の活躍やプロ野球談義もあり、今回も様々な議論に花が咲きました。

 

 

第189回JOAコロキウム 報告

第189回JOAコロキウム 報告

・日 時:2018年4月11日(水)18:00-20:00

・場 所:「スポーツマンクラブ」

・参加者:8名(学生1名含む)+情報交換会から1名参加(計9名)

・テーマ:「映像で見るオリンピックの歴史」

・内 容:

①オリンピック・パラリンピック関連情報の提供&H29年度JOAコロキウム決算報告
2026年冬季大会立候補検討都市(dialogue phaseに向けて)、Flexibility a Strength in Sapporo’s 2026Bid(以上、今井会員)、五輪マスコット6月に名前発表(東京新聞)、福島市が「アクション&レガシープラン」策定(産経新聞)、北朝鮮の参加 IOCの性急さ(毎日新聞)、国連広報センター国連ビデオキャンペーン、聖火リレーコンセプト発表(TOCOG)、聖火リレー全国114日間(朝日新聞)、IOC会長政治的な動きが目に余る(産経新聞)、折り鶴作りで「五輪休戦」学んで(東京新聞)、神田外語大の平昌冬季五輪通訳ボランティアで参加した学生報告会(毎日新聞)、自転車競技コース「道志みち」案浮上(毎日新聞)、秩父宮記念スポーツ博物館のサービス停止問題(以上、舛本)

②修論紹介「学校教育における教育目標とオリンピック・パラリンピック教育の関係性-児童の資質・能力育成の観点から」(青柳会員)

③2014年ソチ冬季パラリンピック大会閉会式(OBS:約1時間)
ソチのパラリンピック大会の閉会式の様子を一部観ました。閉会式のテーマは”Reaching the Impossible.”見所は “Impossible”のキューブ文字が”I’m Possible”に代えられていくパートでした。車椅子の男性が腕だけで高さ15mのロープをよじ登り、Iとmの間に「’」を取り付けたのです。この「I’m Possible」は現在のパラサポセンターのパラ教育のタイトルになっているのですが、由来はこのシーンでしょう。

 

<JOA事務局アドレス>inform@olympic−academy.jp(スパム対策のため全角表示しています)