ロシア/ベラルーシのパスポートを持つアスリートの国際競技大会参加に関するIOCの対応(2023/8/1)

日本オリンピック委員会(JOC)のサイトに、ロシア/ベラルーシのパスポートを持つアスリートの国際競技大会参加に関するIOCの対応に関する直近の公表資料の和訳が掲載されました。訳は、JOA会員の來田享子さんと和田恵子さんが担当しました。

IOCが現在置かれた苦悩と現状をどのようにオリンピズムによって乗り越えるかが示された内容だと思いますので、ぜひご覧下さい。

好評資料の和訳は、以下URLよりご覧いただけます。
https://www.joc.or.jp/news/detail.html?id=16092

【急募】海外セッション派遣委員会:セッション参加のご案内

韓国・江原道で開催されます「KSOC Olympic Academy」への派遣依頼がありました。
旅費・宿泊費・交通費も全てKSOCが負担していただけるので、若手会員のみなさまにとってはよい機会と条件となります。これまでに冬季五輪を開催した日本・中国・韓国の3か国からの参加となるセッションです。

応募される方は、JOA事務局メールアドレス宛にメール表題を「KSOC Olympic Academyセッションへの応募について」として、ご連絡ください。海外セッション派遣委員会担当者より折り返し要項をお送りいたします。

JOAへの申込み〆切:2023年6月21日(水)

<概要>
○プログラム名:KSOC Olympic Academyセッション
○募集人数:若干名
○日時:2023年7月26日(火)~7月28日(金)
     現地着 25日、現地発29日
○場所:韓国・江原道 PyeongChang Winter Training Center
○言語:英語
○参加者:19歳~35歳のJOA会員
英語で円滑にコミュニケーションできること。過去にJOAセッション等のイベントに参加しているのが好ましい。
○費用:宿泊費(2人部屋)と現地交通費はKSOCで負担。
      航空券代は、プログラム終了後にJOC経由で振込。
○ 国内研修:1日程度で実施予定。

JOAオリンピック・レクチャー114 開催案内

下記要項にて、JOAオリンピック・レクチャー114を開催いたします。

  • 非会員で参加をご希望の方は、JOA事務局までメールにてご連絡ください。
  • 会員は、当日14時00分より総会が実施されますので、総会出欠届とあわせてレクチャーへの出欠をご提出ください。

会員専用ページから「総会・レクチャー出欠届」を提出する(クリック)

 

◆ JOAオリンピック・レクチャー114 ◆

日 時::2023年5月28日(日)13:00–13:45(参加費無料)

場 所:明治大学 駿河台キャンパス リバティータワー 7階1073教室
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html

テーマ:揺らぐ国際秩序とオリンピック・ムーブメントの対応
    ―ロシア選手等の排除問題を中心に―

講 師:望月 敏夫 氏
     日本オリンピック・アカデミー会長
     日本パラスポーツ協会評議員
     早稲田大学招聘研究員
     元駐ギリシャ大使・東京大会招致担当大使

オリンピック・レクチャー114の開催要項PDFをダウンロードする(クリック)

趣 旨:
 ロシアによるウクライナ侵攻 1 年経過、パリ大会まで 1 年と少し、オリンピック・ムー
ブメントは内外で困難に直面している。国内では東京大会絡みの多くの不正疑惑が発覚し
裁判が開始されたところであり、国民のオリンピックへの信頼に陰を落としている。一方、
ウクライナ侵攻への IOC の対応をめぐり国際スポーツ界や各国政府の間に分断が深まり、
パリ大会に向かうこれからの 1 年がオリンピック・ムーブメントの正念場である。
 このレクチャーでは、新旧数多くの課題の中から政治・外交との向き合い方がどうあるべ
きかを取り上げ、特に現下の象徴的事例である国際競技大会からロシア選手等を排除すべ
きか否かの問題に焦点を当てたい。
 「今、国際社会は歴史の転換期にある」と先月公表された外交青書 2023 年度版はその冒
頭で述べているが、国際政治の世界では従来の常識が通じなくなりつつある。このトレンド
と絡み合うオリンピック・ムーブメントにとっても、新たな脅威、特に人類の普遍的価値や
平和が脅かされる非常事態に対し適切に対応することが、その生き残りと発展のために不
可欠と考えられる。日本のスポーツ界も「自分の家をきれいにする」とともに、新時代のオ
リンピック価値の再定義のため、主体的な取り組みが求められる。
 このレクチャーは時間の制約もあり問題意識と論点の提起のみとなるが、今後の JOA の
活動を考えるうえで参考にして頂きたい。

 

 

 

 

2023年度JOA通常総会のご案内

通常総会を下記の要領で開催いたします。今年度は従来通りの対面のみでの開催となります。お忙しいこととは存じますが、会員の皆様のご出席を頂きたく、ご案内申し上げます。また、同日総会前には、望月 敏夫(JOA会長)を講師とするJOAオリンピック・レクチャー114「揺らぐ国際秩序とオリンピック・ムーブメントの対応–ロシア選手等の排除問題を中心に–」を開催しますので、ぜひご参加ください。
 *会員は出欠を2023年5月21日までにご提出ください。

会員専用サイトから総会出欠届を提出する(クリック)

総会開催案内PDFをダウンロードする(クリック)

日 時     2023年5月28日(日) 14:00~16:00

場 所     明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー7階1073教室

〒101-8301千代田区神田駿河台1-1
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html

次第(予定)
(1)開   会
(2)書記の選任
(3)議長選出
(4)議事録署名人の選任
(5)審議事項
   第1号議案 2022年度活動報告について
   第2号議案 同 活動計算書について
   第3号議案 同 監査報告について(監事)
   第4号議案 2023-2024年度役員候補者について
(6)報告事項
   1. 2023年度活動計画について
   2. 同上活動予算書について
   3. 2023年度海外セッション派遣について
   4. 新会員について
   5. 公益財団法人ミズノスポーツ振興財団からの2023年度助成について
(7) 閉  会

 

オリンピック・レクチャー114の詳細を見る(クリック)

【JOAオリンピック・レクチャー114】 13:00-13:45

講師:望月 敏夫 氏
  日本オリンピック・アカデミー会長
  日本パラスポーツ協会評議員
  早稲田大学招聘研究員
  元駐ギリシャ大使・東京大会招致担当大使
テーマ:揺らぐ国際秩序とオリンピック・ムーブメントの対応
    ―ロシア選手等の排除問題を中心に―

 

 

 

 

日本オリンピックミュージアム企画展スペシャルイベント「オリンピック・ムーブメントセミナー」のご案内

日本オリンピックミュージアムで開催中の企画展「オリンピック・ムーブメントって何だろう?」の関連イベントとして、これまでに取り組まれてきたオリンピック・ムーブメント推進のための考え方や活動について振り返り、これからのオリンピック・ムーブメントについて考えるセミナーが開催されます。

日 時 令和5年4月22日(土)13:00~16:00
会 場 オンサイト会場(日本オリンピックミュージアム1階「ウェルカムサロン」)
    オンライン(後日、視聴用のURLをご案内いたします)
主 催 公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)
協 力 特定非営利活動法人日本オリンピック・アカデミー(JOA)

参加申込
以下の専用申込フォームに必要事項をご入力ください(申込締切:4月14日(金)正午)

https://forms.office.com/r/haAnRvMRQu

【プログラムおよび登壇者】
1.JOAセッション
來田 享子 氏(JOA理事/中京大学スポーツ科学部教授)
和田 浩一 氏(JOA理事/アサンプション国際小学校教諭)

2.JOCセッション
伊藤 華英 氏(オリンピアン/水泳・競泳/2008年北京大会・2012年ロンドン大会)
岡里 明美 氏(オリンピアン/バスケットボール/1996年アトランタ大会)
荻原 次晴 氏(オリンピアン/スキー・ノルディック複合/1998年長野冬季大会)

3.パネルディスカッション 総合司会者およびセッション1・2の登壇者

【総合司会者】
小口 貴久 氏(オリンピアン/リュージュ/2002年ソルトレークシティー冬季大会・ 2006年トリノ冬季大会・2010年バンクーバー冬季大会)